H2SO4
- 2011/08/10(水) 23:34 -
▼moritexさん:
>▼早速のご返事ありがとうございます。参考になりました。
>
>今見たら、再出品となっていて、ちょっと値段上がってました。
>
>http://auction.item.rakuten.co.jp/11466551/a/10000003
>
>6800円。う〜ん。ちょっと考えます。
3000円なら絶対に買いですよね。
5000円以上だと有料会員でないと落札できないので微妙です。
(最初の段階で気付いてたら間違いなく入札してたと思います・・・)
あと、ハドソンの野球拳は希少なのでそれだけで数千円に達する可能性があるかと。
moritex
- 2011/07/29(金) 23:37 -
▼早速のご返事ありがとうございます。参考になりました。
今見たら、再出品となっていて、ちょっと値段上がってました。
http://auction.item.rakuten.co.jp/11466551/a/10000003
6800円。う〜ん。ちょっと考えます。
Laver@管理人
- 2011/07/29(金) 22:30 -
▼moritexさん:
>オークションで、出てますがどのくらいの値段が相場と考えればいいでしょうか?
オークションの落札価格は、同じ商品でもタイミングなどで
コロコロ変わりますので、相場がいくらかというのは難しいですね。
ただ、この組み合わせで3,000円なら安いと思います。
Yahooのほうで最近終了した近い組み合わせのものが
9,800円で落札されていますので、ひとつの目安になるのではないでしょうか。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n101476434
もったいないのはソフトが一緒に出品されている点ですね。
これだとソフトだけ欲しい人は手を出しにくくなってしまいますので。
このソフトだけで3,000円に届きそうな気がします。
moritex
- 2011/07/28(木) 21:29 -
オークションで、出てますがどのくらいの値段が相場と考えればいいでしょうか?
http://auction.item.rakuten.co.jp/11466551/a/10000001

【P7250008.jpg : 147.7KB】

- 〜添付ファイル〜
- ■filename :
- P7250008.jpg
- ■size :
- 147.7KB
Laver@管理人
- 2011/07/06(水) 23:47 -
7月8日20:00から7月11日11:00まで、
RetroPC.NETのサーバーが停止予定だということです。
Laver@管理人
- 2011/07/03(日) 22:59 -
▼HIROさん:
>お久しぶりです、HIROです。
>学研のUTANの名前を発見して懐かしさに浸ってしまいました。
こんばんは。
UTANお読みになっていたんですね。
>誌名はUniverse、Technology、Atom、Natureの頭文字から成っており
そういう意味があったんですね。
私はオランウータンと関係があるのかと思っていました(^^;
>「科学ならなんでも扱います」というスタンスだったのですが、途中から
>「食品が危ない」「核兵器が危ない」みたいな警鐘系が多くなって
>「科学の未来に夢見る」みたいな成分が少なくなってしまい、読むのをやめてしまいました。
調査中にパラパラと見ましたが、津波の恐怖といった記事もありました。
これは実際に発生してしまいましたが……。
>UTAN創刊の頃に話を戻しますと、82〜83年頃といえば我々が一番ワクワクする時代ですが
>科学雑誌としても当然黎明期のパソコンに触れていて毎月1機種を特集するコーナーがあり
>覚えているだけでもMZ-700、FM-7、X1を紹介していました。でもそんなに長続きしなかったかも。
ありましたね。
もともとこの雑誌を調査したのは、FM-7を紹介した号があると知ったからでした。
そうしたらショートプログラム集といった記事が見つかったというわけです。
>85年にNEW7を買った時、押入れからUTANのバックナンバーを取り出してきて
>CHIPO&MENAもお絵かきプログラムも入力しましたねえ…あの頃は何でもかんでも入力してましたから。
入力したものはもう残っていないですよね?
CHIPO & MENAのほうは短かったので打ち込んでしまったんですけど、
お絵かきプログラムのほうはちょっと長かったもので……。
HIRO
- 2011/07/02(土) 8:50 -
お久しぶりです、HIROです。
学研のUTANの名前を発見して懐かしさに浸ってしまいました。
同誌は82年夏に創刊されたわけですが、82年春に6年の科学を卒業して
(年がバレてしまった)読むものがなくなった頃に学研のおばちゃんが
引き続き持ってきたのがこれでした。
誌名はUniverse、Technology、Atom、Natureの頭文字から成っており
(高校の理科で例えると地学、物理、化学、生物ってところでしょうか)、
「科学ならなんでも扱います」というスタンスだったのですが、途中から
「食品が危ない」「核兵器が危ない」みたいな警鐘系が多くなって
「科学の未来に夢見る」みたいな成分が少なくなってしまい、読むのをやめてしまいました。
UTAN創刊の頃に話を戻しますと、82〜83年頃といえば我々が一番ワクワクする時代ですが
科学雑誌としても当然黎明期のパソコンに触れていて毎月1機種を特集するコーナーがあり
覚えているだけでもMZ-700、FM-7、X1を紹介していました。でもそんなに長続きしなかったかも。
85年にNEW7を買った時、押入れからUTANのバックナンバーを取り出してきて
CHIPO&MENAもお絵かきプログラムも入力しましたねえ…あの頃は何でもかんでも入力してましたから。
captain
- 2011/06/30(木) 17:09 -
Laver@管理人さん
ありがとうございました。
実は、
古いゲームだし、まず回答はないものと思っていました。
一番前のコマだけ移動ですね!!
チェッカー(?)のように、ひとつ後ろのコマが前を飛び越えていくのか
と思いました。
後ろへは、いかないのでしょうね。
あまりむずかしいゲームとは思っていなかったのですが、
今では頭が固くなったのか、
まったく思い出せず、こんなにむずかしかったかなーと
思っています。
やりながら思い出してみます。
大変ありがとうございました。
Laver@管理人
- 2011/06/24(金) 23:31 -
▼captainさん:
>はじめまして。
>FM7のページがあるなんて驚きです。
>ちょっとだけFM7で遊んだ経験があるというぐらいです。
>しかもまだ持っています。(めったに起動させませんが)
はじめまして。
現役ユーザーさんですね。
ときどきでも動かしてやって下さい。
>ところで、中野賢一さん作の「ブレイントレーナー EINSTEIN」の遊び方がわかりません。(忘れてしまいました。)
>どなたか教えていただけますか?
このゲームは、3年ほど前に作者の中野さんからプログラムリストをいただき、
打ち込みました。
まず最初の画面で、カーソルキー&リターンキーで
元となるパターンとターゲットとするパターンを選びます。
ゲーム画面では、場所をA5、C3のようにアルファベット+数字で指定し、
移動させたいコマ、移動先の順で入力します。
ただし動かせるのは、各列の一番上のコマだけです。
こうして移動を繰り返し、ターゲットと同じパターンを作れればクリアーです。
おわかりになりましたでしょうか?
captain
- 2011/06/22(水) 21:42 -
はじめまして。
FM7のページがあるなんて驚きです。
ちょっとだけFM7で遊んだ経験があるというぐらいです。
しかもまだ持っています。(めったに起動させませんが)
ところで、中野賢一さん作の「ブレイントレーナー EINSTEIN」の遊び方がわかりません。(忘れてしまいました。)
どなたか教えていただけますか?
captain より
Laver@管理人
- 2011/06/12(日) 22:03 -
▼Ben.JPさん:
>実家でOh!FMの創刊号〜第6号を見つけたので、
>回収してきました。
>
>裏表紙の写真を「情報募集」のメールアドレスに
>投稿させていただきたので、ご確認ください。
ありがとうございます。
ファイルは受信できました。
発行年月日は修正しておきます。
メールのほうも返信しましたので、よろしくお願いします。
Ben.JP
- 2011/06/12(日) 11:44 -
実家でOh!FMの創刊号〜第6号を見つけたので、
回収してきました。
裏表紙の写真を「情報募集」のメールアドレスに
投稿させていただきたので、ご確認ください。
一応添付ファイルは20MB以下に収めましたが、
もしうまく受信できないなどありましたら、
お知らせください。
私のブログの記事にも少し書きました。
よろしければご参考になさってください。
Laver@管理人
- 2011/05/30(月) 23:28 -
▼Ben.JPさん:
>Ben.JP です。ご無沙汰しております。
>
>XM7LP と pi7 を更新しましたので、お知らせします。
更新お疲れ様です。
次回更新時に紹介ページを修正しておきます。
なかなか時間が取れないのですが、6月中には更新したいと思っています。
Ben.JP
- 2011/05/28(土) 20:04 -
まるるん
- 2011/05/23(月) 20:26 -
コメありがとうございます♪
ちゃっくんを久々に遊んでみました。
3面までなんとか行けました(笑)
私もベストワン…と聞かれると
ちょっと迷うのですが、
思い出込みでザナドゥでしょうか。
あと民族音楽のCDを聴きつつ
ドラスレIとか、
夏になるとトリトーンのタイトル画面を
流しまくったりしてましたよ(-^▽^-)

【Snap1.jpg : 242.3KB】

- 〜添付ファイル〜
- ■filename :
- Snap1.jpg
- ■size :
- 242.3KB
Laver@管理人
- 2011/05/18(水) 23:20 -
▼まるるんさん:
>ところで管理人様に質問なのですが
>FM-7〜AVで一番好きなゲーム、
>まっ先に名前が挙がるゲームは何ですか?
>ぜひお聞きしたいです(-^▽^-)
1本に絞るのは難しいですね(^^;
私は「これ以外にない」といえる作品はないんですよね。
思い入れの深さ、受けた衝撃の大きさ、プレイした時間などを考えると、
「ポートピア連続殺人事件」
「ちゃっくんぽっぷ」
「Wizardry#1」
あたりが候補でしょうか。
「ちゃっくんぽっぷ」は、この掲示板で管理人アイコンとして
使用していることからもおわかりかと思います。
まるるん
- 2011/05/16(月) 22:26 -
こんばんは♪
先日のグランドヘキサゴンの件では
どうもありがとうございましたm(_ _)m
気づき等またカキコさせていただきます。
ところで管理人様に質問なのですが
FM-7〜AVで一番好きなゲーム、
まっ先に名前が挙がるゲームは何ですか?
ぜひお聞きしたいです(-^▽^-)
まるるん
- 2011/05/02(月) 0:13 -
▼Laver@管理人さん:
マシン語の入力方法どころか
エディタまでいただきまして
どうもありがとうございます。
とりあえずエディタを使わず
管理人さんのおっしゃるとおりに一連の操作をして
ログインのチェックサムプログラムを使ってみました。
中学生の頃避けていたマシン語入力を
今更ながらに学ぶのはすごく面白いです。
ヘキサゴンも当時近所にあった富士通プラザから
大学生が打ちこんだものを貰っていたのですが
なぜか無敵にしてあって不満だったので、
いつか打ちこんで遊ぼうと思っていたので感激です
どうもありがとうございましたm(_ _)m
Laver@管理人
- 2011/05/01(日) 22:26 -
▼まるるんさん:
>ずっと遊びたかった"グランド・ヘキサゴン"のリストを手に入れたのですが
>情けないことにマシン語の入力とセーブの方法がよくわかりません
>"MON"コマンドでモニターには入れたのですが"*"が出てからがわからず、
>ネットで調べたのですが行き詰まってしまいました。
>教えていただければありがたいです。よろしくお願いしますm(_ _)m
はじめまして。
グランド・ヘキサゴンを打ち込まれるんですね。
長大なプログラムなので大変だと思いますが、頑張ってください。
入力方法ですが、モニターに入ったあと
Mに続けてアドレスを入力すると、そのアドレスの内容が表示されて
入力待ちになります。
たとえばこのプログラムのリスト2の場合は2100番地から始まっていますので、
M2100
と入力し、
2C
00
99
03
....
と続けて打ち込んでいきます。
セーブはモニターからは行なえませんので、BREAKキーを押してBASICに戻り、
SAVEMコマンドで行なってください。
これは229ページの解説のとおりに行なえばOKです。
ただ、これだけ長いプログラムをモニターから打ち込むのは、
かなり効率が悪いです。
ダンプリストを打ち込むための専用プログラムを使ったほうが、
速く楽に入力できます。
そういったプログラムはOh!FMなどの雑誌にたまに掲載されていたのですが、
今となってはなかなか用意できなと思います。
ただ、以前セシルさんという方のサイトで公開されていた
「マシン語エディタ1985」というプログラムがあります。
今では閉鎖してしまったようなのですが、プログラムの配布はOKのようなので、
こちらでアップロードさせていただきます。
これを使って打ち込んでみてください。
ひとつ問題は、ログインはチェックサムの計算方法が独特なため、
このプログラムでは正しく表示されないことです。
そのため170行を以下のように修正してください。
170 D$=HEX$(S+(B+(Y-1)*8)\256+(B+(Y-1)*8)MOD256):D$=RIGHT$(D$,2):NEXT:PRINT" :"+D$:V=VAL("&H"+D$):XZ=XZ+V:D$="":S=0:NEXT
これで正しく表示されると思います。
何か不明な点がありましたら、また書き込んでください。

- 〜添付ファイル〜
- ■filename :
- mon1985.zip
- ■size :
- 11.7KB
まるるん
- 2011/05/01(日) 0:08 -
どうもはじめまして(*゜▽゜)ノ
以前からこちらのHPを楽しく拝見させていただいております
27年来のFMユーザーです。
ずっと遊びたかった"グランド・ヘキサゴン"のリストを手に入れたのですが
情けないことにマシン語の入力とセーブの方法がよくわかりません
"MON"コマンドでモニターには入れたのですが"*"が出てからがわからず、
ネットで調べたのですが行き詰まってしまいました。
教えていただければありがたいです。よろしくお願いしますm(_ _)m