Laver@管理人
- 2010/01/01(金) 0:22 -
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
特に目標などはないのですが、引き続き更新を続けられればと思っています。
Laver@管理人
- 2010/01/01(金) 0:19 -
▼H2SO4さん:
>やっとこさAV用のカセットケーブルができました(情報ありがとうございました)。
>昔のテープを引っ張り出してデータをAV上に移してます。
>もう何が入っているのかよくわからないテープばかりなので、ちと時間がかかりそうです。
よかったですね。
移行作業は大変でしょうが、何が入っているのかを
少しずつ解明していく楽しみもありそうですね。
こちらにスクリーンショットがないソフトが見つかりましたら、
よろしくお願いします(^^;
H2SO4
- 2009/12/31(木) 16:36 -
やっとこさAV用のカセットケーブルができました(情報ありがとうございました)。
昔のテープを引っ張り出してデータをAV上に移してます。
もう何が入っているのかよくわからないテープばかりなので、ちと時間がかかりそうです。
H2SO4
- 2009/11/18(水) 1:42 -
Laver様。貴重な情報をありがとうこざいました。
カセットI/FはS端子ではなかったのですね(あわてて買わなくて良かったです)。
miniDIN 5pinというのを買いに行ってきます。
Oh!FMの記事の方も早速コピーを申し込んでみます。
工作が自分の手におえる代物かどうか判りませんが・・・
あと、よく考えたら3.5インチ2DDってちょっとした貴重品なんですね。
会社のゴミ捨て場で運よく5枚ほど拾えました。
Laver@管理人
- 2009/11/16(月) 23:47 -
▼H2SO4さん:
>23年前に喉から手が出るほど欲しかったFM77AVをようやく手に入れたのですが、
>よく考えたらこいつのカセットI/Fはノーマルではなく一回り小さかったのですね(S端子?)。
>
>誰か結線を御存知の方がいたら教えていただけないでしょうか?
カセットケーブルについての情報は、藍恋さんのサイトで紹介されています。
http://www14.big.or.jp/~nijiyume/
>(あと、TF-10を接続するためにOh!FMの86年8月号を探さなくては・・・)
見つからなければ、国会図書館でのコピーサービスもありますね。
http://www.ndl.go.jp/jp/service/copy.html
ページはなべちゃんさんがお書きになっているように、72-74ページです。
H2SO4
- 2009/11/15(日) 0:16 -
23年前に喉から手が出るほど欲しかったFM77AVをようやく手に入れたのですが、
よく考えたらこいつのカセットI/Fはノーマルではなく一回り小さかったのですね(S端子?)。
誰か結線を御存知の方がいたら教えていただけないでしょうか?
(あと、TF-10を接続するためにOh!FMの86年8月号を探さなくては・・・)
H2SO4
- 2009/11/05(木) 22:26 -
メールアドレスの方に連絡をさせていただきました。
宜しくお願い致します。
あん
- 2009/11/04(水) 6:00 -
▼H2SO4さん:
古いファミコンのカセットで構いません。
フロッピーは提供先が決まってしまいましたが・・・
(管理人さんも申し訳ありません)
このメールアドレスにメールをいただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
kensharkkorea@yahoo.co.jp
Laver@管理人
- 2009/10/16(金) 23:51 -
▼あんさん:
>この度私はFM-77AVをやめることにしました。
>気分一新といった理由です。
そうですか…。ちょっと残念ですね。
>そこでなのですが私が持っているFM-77AV(本体とディスプレイ、キーボード)
>いくつかのフロッピー(ゲーム入)
>などをどなたかに提供したいと思います。
これは全部まとめてということでしょうか。
フロッピーだけでOKでしたらいただきたいです。
H2SO4
- 2009/10/15(木) 4:06 -
FM77AVがあるのでしたら、もし宜しければ引き取らせていただきたいのですが。
データコンバート用に3.5インチドライブ内臓の機種を探していましたので。
ただ、あいにくビックリマン関係のものは持ち合わせが無いです。
ものすごく古いファミコンのカセットはいくつか転がってますが・・・。
あん

- 2009/10/14(水) 18:42 -
先日はお世話になりました
この度私はFM-77AVをやめることにしました。
気分一新といった理由です。
そこでなのですが私が持っているFM-77AV(本体とディスプレイ、キーボード)
いくつかのフロッピー(ゲーム入)
などをどなたかに提供したいと思います。
条件・状態としては
1.送料はご負担願います。(着払いでお願いいたします。)
2.基本的にもらっていただければ無料で構いませんが、希望者が複数の場合条件が一番いいかたに提供したいと思います。
3.前質問いたしました代替リモコンももちろんついています。
4.起動確認済みです。(TVは少しノイズが入りますが、外部入力は大丈夫です。地デジチューナーでも使えば大丈夫だと思います。)
5.ヤフーオークションなどに出してもいいのですが手数料とかめんどくさそうなのでここに書かせていただきました。
6.もしもファミコン関係・ビックリマン関係で何か提供してくださればそれらとの交換でも構いません。
7.一応10月いっぱいくらいで希望を締め切りたいと思います。
いきなりの投稿、またこんな書き込み申し訳ありませんでした。
よろしくお願いいたします。
H2SO4
- 2009/09/06(日) 0:07 -
> あのシューティングゲームは最後までやってくとどうなるか気になりますね。
エミュのステートセーブを使いながら最後までやってみました。
最後にボスキャラが出てきて、最初は見えないバリアみたいなので守られてて弾が
はじかれるので、バリアを張っている装置2台を破壊するとボスが向かってきます。
こいつに弾を叩き込むとクリアになりました。
(こいつをよけてやり過ごすと強制的にゲームオーバー)
そして、ゲームは最初に戻ります・・・
空中分解一号
- 2009/08/20(木) 1:06 -
▼H2SO4さん:
>さっき立ち上げてみましたが、ゲームのタイトルはTUBLER SPACEのようですね。
>(DEMOの曲は音楽に詳しくないのでタイトルが判りません・・・)
あのシューティングゲームは最後までやってくとどうなるか気になりますね。
くりん
- 2009/08/19(水) 22:56 -
FM-NEW7デモの曲について、思い出せてなおかつ分かる物だけ挙げます。
なお、どれがデモ1またはデモ2なのかは覚えていません。
「FM-NEW7」の文字をバックに、ラインアートの流れるデモ(リンク先の2つ目の画面)
チャイコフスキー作曲 バレエ組曲「くるみ割り人形」より「小序曲」
DNA風(?)のらせん模様のデモ(リンク先の3つ目の画面)
同じく「くるみ割り人形」より「中国の踊り」
花の模様がくるくる回転するデモ
ショパン作曲 ワルツ第6番「子犬のワルツ」
現在実際に聴ける環境に無く、遠い過去の記憶を元にしていますので、間違っているかもしれませんが・・・。
H2SO4
- 2009/08/19(水) 21:13 -
さっき立ち上げてみましたが、ゲームのタイトルはTUBLER SPACEのようですね。
(DEMOの曲は音楽に詳しくないのでタイトルが判りません・・・)
FM−NEW7について
- 2009/08/17(月) 17:31 -
FM−NEW7についてのついていたテープのデモ画面(DEMO1と2)の音楽は何の曲だったか?あとゲーム(GAME)は何のタイトルだったか教えてください。
参考ホームページでも画面のみ
http://www.retropc.net/fm-7/museum/hardware/machines/fm-new7.html
Laver@管理人

- 2009/08/06(木) 21:29 -
▼りうさん:
>5インチと3.5インチ両方が使われたのは、ほかにはPC-9801ぐらいですかね?
>FMRも当初は5インチ、可搬性優先機(FMR-30/10やFMR-50のノートモデル)やデスクトップでも後期になって3.5インチモデルが出てますね…
ありがとうございます。FMRもそうでしたね。
富士通は、77L4の広告では『いまや主流は3.5インチ』と謳っていたんですけどね(^^;
MZ-2500はMZ-2000のソフトも動かせましたが、
2500用のソフトはすべて3.5インチでしょうし…。
いろいろなところで取り上げられていますが、
FDDもついに生産終了となるようですね。
りう
- 2009/08/04(火) 22:19 -
▼Laver@管理人さん:
>5インチと3.5インチ両方が使われたのは、ほかにはPC-9801ぐらいですかね?
FMRも当初は5インチ、可搬性優先機(FMR-30/10やFMR-50のノートモデル)やデスクトップでも後期になって3.5インチモデルが出てますね…
Laver@管理人

- 2009/07/23(木) 22:39 -
Laver@管理人

- 2009/06/28(日) 20:54 -
▼えふえむさん:
>はじめまして。唐突なご質問、誠に恐縮ですが、
>添付した画像のソフト名及びメーカーをご存知の方は
>いらっしゃいますでしょうか?
>もしご存知の方がいらっしゃったら是非ご回答をお願い致します。
これはこちらに画像がないので確かなことは言えませんが、
「SUPER CARレース」だと思います。
http://retropc.net/fm-7/museum/magazine/micom/650106201.html
少し前にプログラム掲載誌を見る機会があったのですが、
このような画面だった記憶があります。
違っていたらすみません。