Laver@管理人

- 2009/06/28(日) 20:50 -
▼えふえむさん:
>はじめまして。唐突なご質問、誠に恐縮ですが、
>添付した画像のソフト名及びメーカーをご存知の方は
>いらっしゃいますでしょうか?
>もしご存知の方がいらっしゃったら是非ご回答をお願い致します。
はじめまして。
これは「スーパーサブマリーン」(電波新聞社)ですね。
http://retropc.net/fm-7/museum/softhouse/dempa/330800200.html
えふえむ
- 2009/06/28(日) 0:04 -
はじめまして。唐突なご質問、誠に恐縮ですが、
添付した画像のソフト名及びメーカーをご存知の方は
いらっしゃいますでしょうか?
もしご存知の方がいらっしゃったら是非ご回答をお願い致します。

【062723470000.jpg : 63.0KB】

- 〜添付ファイル〜
- ■filename :
- 062723470000.jpg
- ■size :
- 63.0KB
えふえむ
- 2009/06/28(日) 0:03 -
はじめまして。唐突なご質問、誠に恐縮ですが、
添付した画像のソフト名及びメーカーをご存知の方は
いらっしゃいますでしょうか?
もしご存知の方がいらっしゃったら是非ご回答をお願い致します。

【2009062723550000.jpg : 61.7KB】

- 〜添付ファイル〜
- ■filename :
- 2009062723550000.jpg
- ■size :
- 61.7KB
Laver@管理人

- 2009/05/31(日) 21:49 -
▼なべちゃんさん:
補足説明ありがとうございます。
>後、エプソンのTF-10についてはOh!FM1986年8月号に記載されています
あー、ありましたね。見落としていました(^^;
ただ、おっしゃるように改造+BIOS拡張が必要なので、
この記事が手元にないと使用は厳しいかもしれませんね。
なべちゃん
- 2009/05/29(金) 23:37 -
御無沙汰してます。なべちゃんです。
5インチドライブ及び動作ソフトについて補足しておきます。
▼Laver@管理人さん:
>はじめまして。
>Oh!FM1986年5月号に「AVに5インチディスクをつなぐ」
>という記事があるのですが、それによると接続できるのは、
>富士通のものではMB27607、MB27608、MB27611、MB27612、
>他社のものではエプソンのTF-20、関東電子のK-305など、
>ということです。エプソンのTF-10はダメのようです。
増設可能なドライブについては、Laverさんが書かれている通りだと思います。
後、エプソンのTF-10についてはOh!FM1986年8月号に記載されています
「FM-77、AVにTF-10をつなぐ」(p72-p74)を行う事により増設は可能です。
こちらの内容は、FD I/Fカードの改造(信号ライン入れ換え) + BIOS拡張によって
TF-10が使える様にしておりますので、市販のゲームの起動は出来ませんので
注意して下さい。
>>また5インチ用のゲームなどはそのまま利用出来ますでしょうか?
>
>100%保証はできませんが、基本的にそのまま利用できると思います。
>このあたりのことは渡辺さんあたりが詳しいと思いますので、
>間違っていたらフォローお願いします(^^;
ほぼ、動作すると考えて頂いて大丈夫だと思います。
但し、下記のソフトについては動作しない可能性があります。
原因は、ステップレートが関係している様です。詳細未確認。
・サンダーフォース・コンストラクション(テクノソフト)
・ペンギンランド2(富士音響)
・ブラックホール(富士音響)
後、私の所で確認している5インチドライブの不具合現象としては、
Falcomのソフトが一発で起動しない現象が度々発生します。
その際は、BASIC ROMを起動してからFDをセットして、exec-512と入力して
リターンを押せば起動出来るかと思います。
詳しく調べた訳では有りませんが、BOOT-ROMを使用しないで独自の
FDアクセスプログラムを使っている為ではないかと考えています。
私の所では、77AV40EXに5インチドライブを増設して使用していますので、
今回の話しと環境は異なりますが、参考にして頂ければと思っています。
Laver@管理人

- 2009/05/29(金) 22:26 -
▼空中分解一号さん:
>過去ログにPC-8801FH内蔵の5インチ2DドライブがAVの3.5インチ2Dドライブと交換できたという記述がありましたね
http://retropc.net/fm-7/logs/bbs-02/thread-031.html
これですね。すっかり忘れていました(^^;
>最近実家で専門業者に頼んで、亡くなった祖父が趣味で撮っていた
>8ミリ(フィルムの方)やベータカムの映像をDVD化してもらいましたが、
>FM-7や77もディスクなんかも、コピーやメディアのコンバートしてくれる業者がどっかないかなと思います。
市販ソフトはプロテクトの問題もありますし、
商売になるほど需要があるかも微妙なところですが…(^^;
5インチと3.5インチ両方が使われたのは、ほかにはPC-9801ぐらいですかね?
X1は3インチがありましたが、ほとんど普及しなかったようですし。
そういう意味では、FM-7はちょっと特殊な環境だったともいえますね。
空中分解一号
- 2009/05/28(木) 7:33 -
過去ログにPC-8801FH内蔵の5インチ2DドライブがAVの3.5インチ2Dドライブと交換できたという記述がありましたね
(さすがに本体内には収まらないと思いますが・・・・)。
作業をバックアップやイメージ化に限るならこういう手もありかもしれません。
ただ、どの88のドライブも使えるのかどうかは不明ですから人柱的な要素が高いですけど・・・・・。
最近実家で専門業者に頼んで、亡くなった祖父が趣味で撮っていた
8ミリ(フィルムの方)やベータカムの映像をDVD化してもらいましたが、
FM-7や77もディスクなんかも、コピーやメディアのコンバートしてくれる業者がどっかないかなと思います。
moba
- 2009/05/19(火) 22:22 -
実機でのご確認ありがとうございます。
>FM-7でのPCM再生というと、Oh!FM1990年6月号の「声は魔術師」
>がありましたが、実機だとあちらに軍配が上がるでしょうか。
>XM7だとほとんど差がなく聞こえますが…。
「声は魔術師」ってのがあったのですね。
いやいや知りませんでした。
Oh!FM1990年6月号っていうと,
Oh!FMの購読を続けていたかやめたか微妙な時期です。
でも買っていたとしても,きっと捨てられているでしょう。。。
Laver@管理人

- 2009/05/18(月) 22:22 -
Laver@管理人

- 2009/05/18(月) 21:39 -
▼ryuさん:
>はじめまして。FM77AVのFDDについてご質問があります。
>
>FM77AV2にFM−7で使用していた5インチドライブは
>インターフェイスなど介さずにそのまま使用出来るのでしょうか?
はじめまして。
Oh!FM1986年5月号に「AVに5インチディスクをつなぐ」
という記事があるのですが、それによると接続できるのは、
富士通のものではMB27607、MB27608、MB27611、MB27612、
他社のものではエプソンのTF-20、関東電子のK-305など、
ということです。エプソンのTF-10はダメのようです。
接続はAV本体内のディスクコネクタで行ないますので、
インターフェイスは必要ありません。
ただ、ディスクケーブル(FM77-731)が必要となるようです。
>また5インチ用のゲームなどはそのまま利用出来ますでしょうか?
100%保証はできませんが、基本的にそのまま利用できると思います。
このあたりのことは渡辺さんあたりが詳しいと思いますので、
間違っていたらフォローお願いします(^^;
Laver@管理人

- 2009/05/18(月) 21:34 -
▼現役FMユーザーさん:
>あれだけ膨大な量のソフトを全て熟知されているのですか?
今回ご質問のソフトは比較的有名なものばかりですので、
わかったという方はほかにもいらっしゃると思います。
私はさすがにすべてのソフトは熟知していませんが、
おおまかに覚えているという感じですね。
「すべてのソフトを言ってみて」と言われても無理ですが、
「○○はFM-7で出ていたか?」という質問なら、
だいたいわかるかなといったところです。
>ところでソフトライブラリーで拝見したのですが、ジェルダには続編が
>出ているみたいですね。
>たしか、1はゼビウスを立体的にしたようなゲームだったと思うのですが、
>スナップ画面を見るとどうも1とは違う内容みたいですね...。
>
>この2ってどういう内容のゲームなんでしょう?
>それとゲームとしての完成度はどうなのでしょうか?
続編のほうは宇宙空間が舞台となり、
地表を進んで行くスタイルではなくなりました。
前後左右から敵が攻撃してくるので、結構大変です(^^;
ゲームとしては、単純なゼビウスタイプの前作のほうが楽しめたかなと思います。
ryu
- 2009/05/17(日) 11:48 -
はじめまして。FM77AVのFDDについてご質問があります。
FM77AV2にFM−7で使用していた5インチドライブは
インターフェイスなど介さずにそのまま使用出来るのでしょうか?
また5インチ用のゲームなどはそのまま利用出来ますでしょうか?
初歩的なご質問で申し訳ないのですが、おわかりになる方
いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。
現役FMユーザー
- 2009/05/16(土) 23:24 -
Laver@管理人様
りう様
お返事おそくなり申し訳ございませんでした。
確認してみたらアムノークで間違いありませんでした。
本当に有難うございました!!
また管理人様ご指摘の様にジァルドではなくジェルダでした...(^^;
それにしてもたったあれだけの情報でこうも的確に見つけられるのは
すごすぎますね!!
あれだけ膨大な量のソフトを全て熟知されているのですか?
本当にすごいなーと思います(^^
ところでソフトライブラリーで拝見したのですが、ジェルダには続編が
出ているみたいですね。
たしか、1はゼビウスを立体的にしたようなゲームだったと思うのですが、
スナップ画面を見るとどうも1とは違う内容みたいですね...。
この2ってどういう内容のゲームなんでしょう?
それとゲームとしての完成度はどうなのでしょうか?
Laver@管理人

- 2009/05/10(日) 22:02 -
▼現役FMユーザーさん:
>ただ4はスペースハリアーではありませんでした....。
>
>たしかジァルドっていう3Dゲームがあって、それに色がついた様な
>画面です。スピードがやたら早かった事しか覚えていなくて...。
ジァルドというのは「ジェルダ」のことでしょうか…。
http://retropc.net/fm-7/museum/softhouse/carrylab/110100400.html
これに色がついたようなものというと、りうさんが挙げて下さった
「アムノーク」
http://retropc.net/fm-7/museum/softhouse/ascii/000703400.html
それか「プラズマライン」
http://retropc.net/fm-7/museum/softhouse/tecnosoft/330602600.html
だと思われます。
りう
- 2009/05/09(土) 21:25 -
▼現役FMユーザーさん:
>ただ4はスペースハリアーではありませんでした....。
じゃあ、アムノーク(ぉ
現役FMユーザー
- 2009/05/09(土) 21:16 -
Laver@管理人様
さとー様
お忙しい中、お返事本当にありがとうございます!
早速前回質問させて戴いた件なのですが、
1はソニックブーン、2は少年マイクのひとり旅、4はファイアボール、
5はシルフィードで間違いないです!!
それにしても、あんな適当な内容でよくわかりましたね....(^^;
とにかく驚きました!!
これらのゲームはずっと気になっていたものなので本当、
ただただ感謝です!ありがとうございました!
ただ4はスペースハリアーではありませんでした....。
たしかジァルドっていう3Dゲームがあって、それに色がついた様な
画面です。スピードがやたら早かった事しか覚えていなくて...。
前回書いた内容ももしかしたらちょっと違うかもしれません...。
これさえわかれば、言う事なしなんですが....。
さとー
- 2009/05/06(水) 22:56 -
>(2)洞窟に潜入してどんどん進んでいくゲームで剣を使って敵を
>倒していきます。水中に潜ったりいろいろな事が出来たと思います。
私は日本ソフトバンクの「少年マイクのひとり旅」を思い浮かべました。
http://www.retropc.net/fm-7/museum/softhouse/nihonsoftbank/410600700.html
Laver@管理人

- 2009/05/06(水) 21:47 -
▼現役FMユーザーさん:
>(1)縦のシューティングゲームで敵に高低さがあってキーを押すと自機が
>上昇下降していって敵を倒していくっていうゲームです。
これは「ソニック・ブーン」でしょうか。
http://retropc.net/fm-7/museum/softhouse/compac/140609000.html
>(2)洞窟に潜入してどんどん進んでいくゲームで剣を使って敵を
>倒していきます。水中に潜ったりいろいろな事が出来たと思います。
洞窟+剣というと、
「ドラゴンバスター」
http://retropc.net/fm-7/museum/softhouse/dempa/330802900.html
「トリトーン」
http://retropc.net/fm-7/museum/softhouse/seinsoft/200100300.html
を思い浮かべますが、ちょっと自信がないです。
>(3)次は3D画面のゲームで敵がいて敵を倒していくゲームだったと思いますが
>よく覚えていません....。やたらスピードが速くて当時はびっくりしました。
これも自信はありませんが、「スペースハリアー」あたりでしょうか
http://retropc.net/fm-7/museum/softhouse/dempa/330803000.html
>(4)ピンボールのゲームなのですが、画面がすごいリアルでした。
これは「ファイアボール」だと思います。
http://retropc.net/fm-7/museum/softhouse/hummingbird/500800900.html
>(5)シューティングゲームでキャラクターがしゃべったりしました。
>面によって武器が選べたり、敵の種類も豊富だったりで、これもかなり
>面白かったと記憶しています。
キャラクターがしゃべるというと、「シルフィード」でしょうか。
http://retropc.net/fm-7/museum/softhouse/gamearts/130000200.html
>それとボードに関しましてはそのうちヤフオクに出品してみようかと
>思っていますが、この3つで相場では大体どれ位なのでしょうか...??
出品のタイミングなどによって落札価格が
大きく違ってくることもあるので、相場は把握しにくいのですが、
3つで1万円を下回ることはないと思われますが…。
あまり無責任なことは書けないので、参考程度と思って下さい。
Laver@管理人

- 2009/05/06(水) 21:18 -
▼mobaさん:
>"LUPIN for XM7"で実装したPCM再生ルーチンを独立させて,
>任意のPCMデータを再生できようにしてみました。
>せっかく作ったので,色々と再生させてみたいな〜と思いまして…。
おお、新作ですね。
拡張BASICで再生できるのは手軽でいいですね。
実機でも動かしてみましたが、動作OKでした。
LUPINのときは『音は実機のほうがクリアー』と書きましたが、
これはあまり変わらないように感じました。
FM-7でのPCM再生というと、Oh!FM1990年6月号の「声は魔術師」
がありましたが、実機だとあちらに軍配が上がるでしょうか。
XM7だとほとんど差がなく聞こえますが…。
現役FMユーザー
- 2009/05/06(水) 14:40 -
Laver@管理人様
さとー様
お返事ありがとうございます!リンク画像を見てみたら太陽の神殿で
間違いありませんでした。
ずっとわからずじまいだったのでとてもスッキリしました。
あと質問ついでで恐縮なのですが、あとわからないゲームがいくつか
あるのでもしお解りになる方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。
(1)縦のシューティングゲームで敵に高低さがあってキーを押すと自機が
上昇下降していって敵を倒していくっていうゲームです。
(2)洞窟に潜入してどんどん進んでいくゲームで剣を使って敵を
倒していきます。水中に潜ったりいろいろな事が出来たと思います。
これはすごく面白かった!けど、当時は金がなくて友人宅で数回やったきり
です。これもあれば是非ほしいですね!
(3)次は3D画面のゲームで敵がいて敵を倒していくゲームだったと思いますが
よく覚えていません....。やたらスピードが速くて当時はびっくりしました。
たしか77AV用だったと思います。
(4)ピンボールのゲームなのですが、画面がすごいリアルでした。
とても難しかったのですが、結構面白かったと記憶しています。
(5)シューティングゲームでキャラクターがしゃべったりしました。
面によって武器が選べたり、敵の種類も豊富だったりで、これもかなり
面白かったと記憶しています。
以上、かなり少ない情報なので多分全てわかる方はいらっしゃらないかも
しれませんが、1つでもわかればすごく有り難いのでどうぞ宜しくお願い致します。
※本サイトのリストも見てみたのですが、数がありすぎてわかりませんでした...
それとボードに関しましてはそのうちヤフオクに出品してみようかと
思っていますが、この3つで相場では大体どれ位なのでしょうか...??