Oh!FM-7掲示板

18 / 23 PAGE ←前へ次へ→
 [名前なし]  - 2008/09/16(火) 0:26 -

オンメモリじゃなくていいという条件であればFM77AVのビデオディジタイズ機能を使ってBASICで出来ちゃいますねw尤もキレイすぎて趣はないでしょうがw
768KBの拡張RAMを使い、320x200単色で15fpsならば6秒弱再生できますねw
PC-6001なんかはROM/RAMカートリッジポートとSDメモリを使っての長時間再生に成功しているようですが。
引用なし
パスワード

 Laver@管理人この掲示板の管理人です E-MAILWEB  - 2008/08/29(金) 22:42 -

▼空中分解一号さん:
>低解像度スクリーンモードがある8001やキャラグラを使ったMZ-700では
>動画再生(みたいなこと)が出来てるんですが、
>640x200のスクリーンモードしかないFM-7だとちょっと厳しそうですね。
>
>なんか悔しいですorz

みなさんすごいパワーですね。
FMでも、「FMファンタビジョン」とか「カリグラフコンストラクション」とか
「ANIME DE MASTER」などアニメーション作成ソフトはあるんですけどね。

XM7では768KBの増設RAMカードが装着されている状態ですので、
うまく使えばそこそこのものはできそうな気もしますが・・・。
引用なし
パスワード

 空中分解一号  - 2008/08/26(火) 19:34 -

低解像度スクリーンモードがある8001やキャラグラを使ったMZ-700では
動画再生(みたいなこと)が出来てるんですが、
640x200のスクリーンモードしかないFM-7だとちょっと厳しそうですね。

なんか悔しいですorz
引用なし
パスワード

 小狸  - 2008/08/26(火) 1:29 -

▼Laver@管理人さん:
>当時のビクターの広告、雑誌記事をザッと見てみましたが、
>そういった情報は確認できませんでした。

お手数おかけして大変恐縮です。
ありがとうございます。


>それで私の手持ちのものを起動してみたところ、画面が少し違いますね
>(左上のほうにもハシゴがあるようです)。
>確認していませんが、これならクリアー可能でしょうか?

はい、さっそく確認させていただきました。
これなら、無事クリアできますネ。


>もしそうでしたら、小狸さんのものは
>バグ入りのロットだったのかもしれませんね。

確かに第一ロットです。当時はこれにハマっていたので、モールモール2は発売日に買いました。でも全制覇する前に挫折してしまい、20年が過ぎました。
でも おかげさまで、これで完全制覇することができました。

管理人さま、本当にありがとうございました。

添付画像
【clear.png : 17.9KB】
引用なし
パスワード
添付ファイル
〜添付ファイル〜
■filename :
clear.png
■size :
17.9KB

 Laver@管理人この掲示板の管理人です E-MAILWEB  - 2008/08/25(月) 23:53 -

▼小狸さん:
>バグであると信じておりますが、発売当時、そういう情報は流れたのでしょうか。どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、是非お教えください。

当時のビクターの広告、雑誌記事をザッと見てみましたが、
そういった情報は確認できませんでした。

それで私の手持ちのものを起動してみたところ、画面が少し違いますね
(左上のほうにもハシゴがあるようです)。
確認していませんが、これならクリアー可能でしょうか?

もしそうでしたら、小狸さんのものは
バグ入りのロットだったのかもしれませんね。

添付画像
【molemole2.png : 5.2KB】
引用なし
パスワード
添付ファイル
〜添付ファイル〜
■filename :
molemole2.png
■size :
5.2KB

 [名前なし]  - 2008/08/21(木) 21:44 -

早速ありがとうございます!
その本を諸事情により探しています。
修正情報もあるので、それでビンゴのような気がします。
引用なし
パスワード

 小狸  - 2008/08/21(木) 1:21 -

こんにちは。
モールモール2のセレクションズモードの36面についてお尋ねします。
(このステージだけが解けないのです)

小生が思うに、この面の一番上の「パパイヤ」と「さつまイモ」を同時に取ることが不可能であり、よってこのステージはクリア不能かと思うのです。

バグであると信じておりますが、発売当時、そういう情報は流れたのでしょうか。どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、是非お教えください。

よろしくお願いします。

添付画像
【mole2selections36.PNG : 5.1KB】
引用なし
パスワード
添付ファイル
〜添付ファイル〜
■filename :
mole2selections36.PNG
■size :
5.1KB

 りう  - 2008/08/20(水) 19:16 -

1990年3月号(修正情報:1990年5月号)の『情報処理技術者試験もこれでバッチリ?「CASLインタプリタ」』でしょうか?
引用なし
パスワード

 [名前なし]  - 2008/08/19(火) 16:46 -

CASLインタプリタの掲載されていたOh!FMの号数を知ってらっしゃる方がいれば
ご教示願います。
引用なし
パスワード

 Laver@管理人この掲示板の管理人です E-MAILWEB  - 2008/05/25(日) 23:40 -

▼空中分解一号さん:
>>打ち込みは、OCRソフトを使えばかなり楽になると思います。
>エミュならOCRソフトが使えますね。

最近のOCRソフトは精度も上がっているようで、かなり使えますね。
以前は誤認識が多く、かなり苦労されられたんですが。
今はほとんどOCRに頼っています。

>こんな長いのどうせ打ち込めないと、
>昨年、古いログインとかIOみんな処分しちゃったんですが、
>失敗だったかな・・・・。

もったいなかったですね・・・。
私はもはや手放せなくなってしまいました(^^;
引用なし
パスワード

 空中分解一号  - 2008/05/25(日) 17:55 -

>打ち込みは、OCRソフトを使えばかなり楽になると思います。
エミュならOCRソフトが使えますね。
こんな長いのどうせ打ち込めないと、
昨年、古いログインとかIOみんな処分しちゃったんですが、
失敗だったかな・・・・。
引用なし
パスワード

 nebokken E-MAIL  - 2008/05/25(日) 14:36 -

ありがとうございました。
引用なし
パスワード

 Laver@管理人この掲示板の管理人です E-MAILWEB  - 2008/05/24(土) 22:30 -

▼nebokkenさん:
>それでは、oh!FMの号数とページはわかりますでしょうか。
>もし、その情報がありましたらお教えください。

掲載号は1990年8月号です。
ゲームの説明や打ち込み方は28〜30ページ。
プログラムリストは、41〜51ページとなっています。

なお国会図書館以外でも、都道府県立の図書館なら
まれに所蔵しているところがあります。
(たとえば北海道立図書館にはあるようです)
お住まいのところの図書館を検索してみて下さい。
引用なし
パスワード

 nebokken E-MAIL  - 2008/05/24(土) 6:31 -

情報ありがとうございます。私も打ち込んで遊んだのだと思います。購入した覚えはありませんから…。
それでは、oh!FMの号数とページはわかりますでしょうか。
もし、その情報がありましたらお教えください。
引用なし
パスワード

 Laver@管理人この掲示板の管理人です E-MAILWEB  - 2008/05/23(金) 22:49 -

▼nebokkenさん:
>急に、いてもたってもいられなくなりました。昔やった懐かしいゲームです。どなたかわけていただけません?

販売されたディスクそのものをやりとりするのでしたら構わないでしょうが、
コピーしたものとなると問題となると思いますので、お気をつけ下さい。

どうしてもプレイされたいのでしたら、国会図書館で当該号の
「Oh!FM」の記事をコピーし、打ち込んで遊ぶのが確実かと思います。
コピーは、お近くの図書館からも申し込み可能です。
http://www.ndl.go.jp/jp/service/copy3.html

打ち込みは、OCRソフトを使えばかなり楽になると思います。
引用なし
パスワード

 nebokken E-MAIL  - 2008/05/22(木) 21:29 -

急に、いてもたってもいられなくなりました。昔やった懐かしいゲームです。どなたかわけていただけません?
引用なし
パスワード

 Laver@管理人この掲示板の管理人です E-MAILWEB  - 2008/04/27(日) 23:35 -

▼なべさんさん:
>CQ出版社のInterface6月号のP92で、"YAMAUCHIコマンド"についてちらっとだけ触れられています。
>(筆者の方の思い出というレベルですが…)

情報ありがとうございます。チェックしてみます。
Interface誌というと、当時山内氏自身がFM-8の記事を執筆されていましたね。
http://www.cqpub.co.jp/interface/contents/1981/198110.htm

>筆者の末武清次さんは"20XXネンウチュウノタビ"の作者の方ですね。

この方ですか。
記事見本を見ると、富士通とは無関係ではないようですね。
http://www.cqpub.co.jp/interface/contents/2008/JA/200806.htm

横型のブロック崩しも、Oh!FM掲載のものを連想させますし・・・(^^
http://retropc.net/fm-7/museum/magazine/ohfm/090000602.html
(↑元は横画面です)
引用なし
パスワード

 なべさん  - 2008/04/25(金) 23:38 -

こんにちは

CQ出版社のInterface6月号のP92で、"YAMAUCHIコマンド"についてちらっとだけ触れられています。
(筆者の方の思い出というレベルですが…)
筆者の末武清次さんは"20XXネンウチュウノタビ"の作者の方ですね。

以上、情報までに。
引用なし
パスワード

 なべちゃん WEB  - 2008/04/23(水) 23:14 -

▼あんさん:
>リモコンの信号を写し取れるタイプの学習リモコンなんてあるんですか?
>全く知りませんでした。
>FMTV-151とFMTV-154の信号が共通かは全くわかりませんが
>近いうちに学習リモコンを買おうと思うので
>買ったらリモコンを貸していただけるとありがたいです。
>ちなみに私のディスプレイは・・・FMTV-151です。

初めまして、あんさん。
FMTV-151,FMTV-154及びリモコンを持ってますが、共に専用リモコンになって
おり、お互い共通して使用する事は出来ません。ホント不便です。
後、型番らしき物は見当たりません。
引用なし
パスワード

 Laver@管理人この掲示板の管理人です E-MAILWEB  - 2008/04/18(金) 23:19 -

▼あんさん:
学習リモコンには、最初から富士通ゼネラルの製品に
対応しているものもあるようですから、
そういったものをお買い求めになれば、表示を消せるかもしれません。

それでもダメで、FMTV-151のリモコンの
貸与の申し出がありませんでしたら、ご連絡ください。
引用なし
パスワード

18 / 23 PAGE ←前へ次へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
51172