磁気バブルメモリが第八回情報処理技術遺産に認定

Posted:
2016年4月14日(木) 14:30
by りう(偽
なんか数日前に富士通のサイトを見ていたら載っていたんですが、
タイトルの通り磁気バブルメモリ製品群と(残念ながら?)BUBCOM80が第八回情報処理技術遺産に認定されていました。
説明文では一応FM-8の名前にも触れられています。
http://www.fujitsu.com/jp/about/plus/mu ... ate15.html
Re: 磁気バブルメモリが第八回情報処理技術遺産に認定

Posted:
2016年4月18日(月) 00:25
by Laver@管理人
技術遺産に認定されるほど普及していたのか?と思ったら、FM-8以外でも一時代を築くほど様々な用途で使われていたんですね。
BUBCOMの読みは「バブコム」だと思うんですが、画像では「バブコン」になっていますね(^^;
http://www.fujitsu.com/jp/Images/certif ... 553252.jpg
Re: 磁気バブルメモリが第八回情報処理技術遺産に認定

Posted:
2016年5月05日(木) 15:37
by りう(偽
BUBCOMの読みですが、「computer」が「コンピューター」なので問題ないのでは(^^;;;;;
あと、有名どころではコナミのバブルシステムでもバブルメモリが採用されています。壊れやすかったようですが(爆)
Re: 磁気バブルメモリが第八回情報処理技術遺産に認定

Posted:
2016年6月26日(日) 15:20
by バブルメモリー
りう さん、のコメントに返信なのですが、なつかしのバブルメモリーの話題に、自分→???って感じで、記載されたリンクをクリックすると、出てきました、バブルメモリーのリンクが、表示された画像を確認すると、緑の布(博物館風)の上に、伝説のFM-8がっ!りうさんのコメントのとおり、情報処理技術遺産です、個人的な注目点としては、タイトル中にある、技術遺産、技術遺産、遺産!です。