ページ 11

本体の電動ファンについて。

投稿記事Posted: 2014年8月19日(火) 14:59
by のぶ
以前も投稿したことがあるFM-NEW7ユーザーです。
全くメンテをしていませんが、今のところ動いています。いつかは動かなくなる日が来るのでしょうけど・・

FMシリーズについてですが、FM-8、FM-7、FM-NEW7は発熱が凄いと言われていますが、個人的には放熱部分に手をかざすと暖かいなあ程度なので、凄く熱いとは思いません。
当時、同級生が所有していたFM-77D2は、挿入していたフロッピーディスクが熱くなっていたような気が・・曖昧な記憶ですが、本体に電動ファンが無かったような気がします。
質問ですが、セパレート型の77シリーズで、電動ファンが搭載されている機種が知りたいです。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

自分なりに調べてみましたが、初代77AVまでは電動ファンが無かったかも?

Re: 本体の電動ファンについて。

投稿記事Posted: 2014年8月19日(火) 19:49
by りう(偽
FM-7シリーズで冷却ファンが装備されたのは初代FM77AVからです。
当初の設置位置は本体左側(前面スピーカーの後ろ側)でしたが、AV40/20からは本体背面に改められています。

Re: 本体の電動ファンについて。

投稿記事Posted: 2015年4月12日(日) 12:23
by のぶ
ご回答ありがとうございます!
初代FM77AVの背面には見当たらなかったので無いのかなと思っていましたが、前面スピーカーのすぐ後ろの側面にあったのですね。
FM77AV40と20からは背面なんですね。

改めて、FM-NEW7の発熱がどうなのか使用して検証してみましたが、確かにキーボードの部分以外が全体的に温かくなりました。
リアルタイムキースキャンが出来ないとか、発熱が凄いとか、よく欠点のように言われますが、「特徴」だと認識しています。
80年代の8ビット機は、それぞれ個性があり、本当に面白い時代だったなあと改めて感じています。

また何か分からないことがあったら、書き込みますので教えてください。