最初取り込んだ時は、エラーは出ないがLOADが終わらない状態になりました。
音声波形を確認し、不用意に音量が下がってる所を見つけ、その箇所のテープに問題がないか確認しました。
ごく僅かに綿棒の糸っぽいものが張り付いていたので、綿棒にアルコールを付け、クリーニングした後取り込みをしたら、無事うまく行きました。

もしかしたら古人さんの取り込みがうまくいかないのも、似たような事なのかもしれません。
参考までに、私の取り込み環境を以下に記します。
Line入力:msi P67A-GD55のonboardカードのLine入力
データレコータ:SANYO MR-33DR
LINEケーブル:普通に売られているLINEケーブル
録音用ソフト:SoundEngine Free
上記ソフトを使い、記録する際の波形レベルが-6dbにちょうど収まるぐらいに記録しました。
(恐らく若干-6db以下の範囲になってしまっても大丈夫だとは思います)
無事取り込めて、ゲームが動いた時の感動はなんとも言えませんね。
古人さんも購入したデータレコーダで取り込みが成功することを祈ってます。
PS. テープで取り込む際、Apolloさんとこにある、「テープイメージ変換時のコツ」を見た所、データレコーダから出た音を、一旦「74HC04」を使った波形整形をおこない、PCに取り込むと良いような事が書いてありました。
恐らくこれってバッ活Part1に載っていた、「ダビンガーA」というハードと同じかなと。
今後のことも考え、パーツ集めて作ってみようかと思いました。