Posted by DR-2 on 2000/03/14 23:46:00
みなさんは、テープ版のソフトをどのように保管
されてますか?私の家では環境が悪かったので
ふえるワカメちゃんの一歩手前まできております(^^;
そこで、読み込めるうちにバックアップをとろうと
思ったのですが、テープ版のソフトってカセットデッキで
普通にダビングするだけでバックアップってできましたっけ?
昔、単純にダビングするだけでは出来ないって言われたのですけど。
我が家には、実験できる環境がないので、真相をご存知のかた
おしえてください。
Posted by Laver(管理人) on 2000/03/15 00:22:21
> みなさんは、テープ版のソフトをどのように保管
> されてますか?私の家では環境が悪かったので
> ふえるワカメちゃんの一歩手前まできております(^^;
私はパッケージやカセットケースに入れて、押入れの中などに保管しています。ほとんどのテープはまだ大丈夫みたいです。
> そこで、読み込めるうちにバックアップをとろうと
> 思ったのですが、テープ版のソフトってカセットデッキで
> 普通にダビングするだけでバックアップってできましたっけ?
できるはずですよ。音質は多少落ちますけど、そっくりそのままコピーしてしまうわけですから。
ただ、プロテクトのきついものは難しいのがあるかもしれません。
確実なのは、手間がかかりますけどLOAD(LOADM)で読み込んで、SAVE(SAVEM)で新しいテープにコピーする方法ですね。
市販のソフトの場合は、ほとんどがプロテクトがかかっているのでむずかしいでしょうけど。
Posted by DR-2 on 2000/03/15 14:20:37
> できるはずですよ。音質は多少落ちますけど、そっくりそのままコピーしてしまうわけですから。
> ただ、プロテクトのきついものは難しいのがあるかもしれません。
>
> 確実なのは、手間がかかりますけどLOAD(LOADM)で読み込んで、SAVE(SAVEM)で新しいテープにコピーする方法ですね。
> 市販のソフトの場合は、ほとんどがプロテクトがかかっているのでむずかしいでしょうけど。
情報ありがとうございます。
カセットデッキを借りてきてためして見るつもりです。
ほんとは、カセットからディスクに落とせれば最高なのですけどね。
Posted by Molice on 2000/03/15 16:40:13
> ほんとは、カセットからディスクに落とせれば最高なのですけどね。
C-DOS7等のツールを使ってテープのソフトをディスク化することが可能です。時々、yahooのオークションにあがるようですね。>C-DOS
とかいいつつ、未だにテラ4001その他のディスク化に成功していない私。まあ、あまり時間がとれないだけなんですけど。(^^;
Posted by PI. on 2000/03/15 20:28:59
> C-DOS7等のツールを使ってテープのソフトをディスク化することが可能です。時々、yahooのオークションにあがるようですね。>C-DOS
私はFM-7を現役で使っている時に、C-DOS7を使って手持ちのソフトをほとんど全てディスクに吸い上げました。このためXM7のテープ機能も、テープ版のソフトのセーブデータを読み書きできることを主眼においています。
余談ですが今でも覚えているのが「ワールドゴルフ」です。これのコースデータロード部を完全にパッチしてコースデータを順次、ディスクから読めるようにしたときの喜びは忘れられません。
Posted by 空中分解一号 on 2000/03/22 11:41:34
> みなさんは、テープ版のソフトをどのように保管
> されてますか?私の家では環境が悪かったので
> ふえるワカメちゃんの一歩手前まできております(^^;
押し入れ用の収納ケース(完全密閉)の小さいのにソフトと
乾燥剤を一緒に入れておくと、日が当たらないジメジメした場所
でも何とか大丈夫みたいです。
ただ、FDもそうですがメディアの寿命は住んでる地域にもかなり
依存しますので・・・・・、基本的に夏でもカラっとしている
東北地方や北海道等の方が長持ちするみたいです。
> そこで、読み込めるうちにバックアップをとろうと
> 思ったのですが、テープ版のソフトってカセットデッキで
> 普通にダビングするだけでバックアップってできましたっけ?
> 昔、単純にダビングするだけでは出来ないって言われたのですけど。
> 我が家には、実験できる環境がないので、真相をご存知のかた
> おしえてください。
ダブルデッキ等で普通にダビングすれば使えるようですが、
ダビングすると音の高さが変わったりするので、レコーダー側の
ボリューム調節が必要になる場合もあるみたいです(ダビングし
ても読めないときは試して見てください)。
後、メタルやクロームのテープにダビングしたり、ノイズリダク
ションを使うのもよくないと思います。
ノーマルポジションのテープを利用し、デッキに設定スイッチが
あればノーマルに合わせてダビングするのがいいでしょう。
でも、可能ならエミュイメージに吸い出してCD-Rに焼くのが
一番なんですけどね(^^;