掲示板過去ログ-02-013

スペースクルーザーについて

投稿者:Laver(管理人) 投稿日:2000/07/06(Thu) 20:32

管理人のLaverです。

ニデコの「スペースクルーザー」なんですけど、「C-DOS7」の「テクニ

カルノウハウ集」には入っていないので、吸い出しができないでいます。

ただプログラムそのものは吸い出しているので、実行させれば動くか

と思います。

ところが、このプログラムの開始番地、終了番地、入口番地がそれぞ

れ$0000、$5CFF、$3100となっており、このままLOADM"",,R

しても動きません。

オフセット値を指定すれば動くんでしょうか? どなたかご存知ありま

せんか?

Re: スペースクルーザーについて

投稿者:渡辺 投稿日:2000/07/07(Fri) 06:43

こんにちは、渡辺です。

御無沙汰しております。

リンクの内容変更しておきました。>Laverさん

> 管理人のLaverです。

> ニデコの「スペースクルーザー」なんですけど、「C-DOS7」の「テクニ

> カルノウハウ集」には入っていないので、吸い出しができないでいます。

> ただプログラムそのものは吸い出しているので、実行させれば動くか

> と思います。

> ところが、このプログラムの開始番地、終了番地、入口番地がそれぞ

> れ$0000、$5CFF、$3100となっており、このままLOADM"",,R

> しても動きません。

> オフセット値を指定すれば動くんでしょうか? どなたかご存知ありま

> せんか?

上記内容からすると、プログラムはマシン語ですよね。

実行開始アドレスが、$0000番地と言うのはありえません。

テープでロードした段階で暴走してしまうと思います。

オフセットまたは実行アドレスが、ディスク又はテープヘッダに記載されて

いるものと異なる可能性があります。

対処方法としては、ある程度のオフセットを加えてメモリー上にロードして

モニターコマンドでマシン語を眺めて下さい。開始番地らしきアドレスを

見つけたらすかさず EXEC &H****で実行してみて下さい。

ちなみに、実行開始番地の先頭にはコンデションコード(CCレジスタ)の割

り込み禁止命令($1A,$50 ?)が使用されているパターンが多いので、参考

にしてみてはいかがでしょうか?

後は、貸して頂けるのであれば、当方で内容を確認してみますけど。

Re^2: スペースクルーザーについて

投稿者:Laver(管理人) 投稿日:2000/07/08(Sat) 22:03

> こんにちは、渡辺です。

> 御無沙汰しております。

こんにちは。

> リンクの内容変更しておきました。>Laverさん

ありがとうございました(^^

>>オフセット値を指定すれば動くんでしょうか? どなたかご存知ありま

>>せんか?

> 上記内容からすると、プログラムはマシン語ですよね。

> 実行開始アドレスが、$0000番地と言うのはありえません。

> テープでロードした段階で暴走してしまうと思います。

> オフセットまたは実行アドレスが、ディスク又はテープヘッダに記載されて

> いるものと異なる可能性があります。

> 対処方法としては、ある程度のオフセットを加えてメモリー上にロードして

> モニターコマンドでマシン語を眺めて下さい。開始番地らしきアドレスを

> 見つけたらすかさず EXEC &H****で実行してみて下さい。

$1500のオフセットを加えてやってみると、タイトル画面は出たのですが、キ

ーを押すと停止してしまいます。

いろいろと試してみましたが、これ以上進みません。

> 後は、貸して頂けるのであれば、当方で内容を確認してみますけど。

私の力では限界のようですので、お願いしてよろしいですか?

Re^3: スペースクルーザーについて

投稿者:渡辺 投稿日:2000/07/09(Sun) 00:45

こんにちは、渡辺です。

> $1500のオフセットを加えてやってみると、タイトル画面は出たのですが、キ

> ーを押すと停止してしまいます。

> いろいろと試してみましたが、これ以上進みません。

>

>>後は、貸して頂けるのであれば、当方で内容を確認してみますけど。

>

> 私の力では限界のようですので、お願いしてよろしいですか?

了解しました。

絶対に出来るとは約束出来ませんが、それなりに確認してみたい

と思います。詳細は、別途メールにてと言う事で。

Re^4: スペースクルーザーについて

投稿者:PI. 投稿日:2000/07/10(Mon) 13:09

プログラム範囲が$0000~$5CFF,EXECが$3100とのことで、そのアドレス

で動くと思いますが、F-BASICから素直に起動はできません。

($07xxくらいまではワークエリアのため)

ここはオフセットを掛けてロードして、その後で移動させて起動する

ことをお勧めします。アセンブラで追加コードを書く必要があります。

例としては$1000オフセットを掛けると、$1000~$6CFFにロードされ

ますので、$6D00から次のようなプログラムを書いてやります。

ORCC #$50

LDX #$1000

LDU #$0000

LOOP:

LDD ,X++

STD ,U++

CMPX #$6D00

BNE LOOP

JMP $3100

これで動くようでしたら、このプログラムも含めたファイルを

$1000~$6Dxxまでセーブしてやって、EXECを$6D00にしてやれば

LOADM "file",,r

でその後は起動できます。

Re^5: スペースクルーザーについて

投稿者:Laver(管理人) 投稿日:2000/07/11(Tue) 18:28

こんにちは。Laverです。

> ここはオフセットを掛けてロードして、その後で移動させて起動する

> ことをお勧めします。アセンブラで追加コードを書く必要があります。

御教授の通り試しましたら、無事起動しました!

動作のほうも問題ないようです。

早速スクリーンショットを追加しておきます。

PI.さん、本当にありがとうございました。


公開日:
2008年04月10日
更新日:
2008年04月10日