投稿者:rflip 投稿日:2000/12/03(Sun) 14:29
どなたかFM-7の5インチソフトを3.5インチにコンバートできる
環境を持っている方にお願いしたいのですが・・・
5インチのディスク1枚を3.5インチにコンバートしてもらえない
でしょうか?
一回イメージファイルで吸い出してみたのですが、F7セクタが
あるらしく、エミュでも動かないし、書き戻しても実機(AV)で
動きません。実機でコンバートしないと無理みたいです。
送料及びディスク、コピーツールはこちらが負担しますので、
もし「コンバートしてあげよう」という方がいましたらメール下さい。
よろしくお願いします。
投稿者:Apollo 投稿日:2000/12/04(Mon) 16:09
> どなたかFM-7の5インチソフトを3.5インチにコンバートできる
> 環境を持っている方にお願いしたいのですが・・・
> 5インチのディスク1枚を3.5インチにコンバートしてもらえない
> でしょうか?
一応FM-77AV2に5"ドライブが繋がっています。コンバートは可能なはずですが、5"ドライブのほうの調子は今ひとつで、うまくいかない可能性も有ります(たぶん、スピンドルの回転をいじったままになっているのが原因だと思います。今度タイミングライトで調整する予定ですが(^^;)
ダメもとでかまわなければ引き受けますが。
依頼されるようでしたらメールにてご連絡ください。
余談ですが、なんかのコピーツールで回転数調整機能があったような…どれだったかな?
投稿者:渡辺 投稿日:2000/12/06(Wed) 06:41
> 余談ですが、なんかのコピーツールで回転数調整機能があったような…どれだったかな?
「コピーボーイ」,「リミテッド」辺りではないでしょうか?
投稿者:Apollo 投稿日:2000/12/06(Wed) 11:01
>>余談ですが、なんかのコピーツールで回転数調整機能があったような…どれだったかな?
> 「コピーボーイ」,「リミテッド」辺りではないでしょうか?
>
あ。コピーボーイ。そうだったかも知れませんね。既に手元に残っていないので確認できませんが。リミテッドってなんでしょう?私の知らないコピーツールがあったとは…
本題に戻りますが、5"ドライブは回転数を調整したら調子よくなりました。
近いうちにFM-77AVに5"ドライブを増設する方法をホームページにアップする予定です。
投稿者:rflip 投稿日:2000/12/06(Wed) 22:37
Apollo様、お返事ありがとうございます。
メールをくれた方がいまして、その方にお願いすることになりました。
ところでホームページの5インチ接続例を拝見して思ったのですが、
8801内蔵の2D専用FDDを流用することは可能なんでしょうか?
FM-7用と称されたFDDは現在ほとんど見ないので・・・
投稿者:Apollo 投稿日:2000/12/06(Wed) 23:27
> Apollo様、お返事ありがとうございます。
> メールをくれた方がいまして、その方にお願いすることになりました。
>
了解です。
> ところでホームページの5インチ接続例を拝見して思ったのですが、
> 8801内蔵の2D専用FDDを流用することは可能なんでしょうか?
> FM-7用と称されたFDDは現在ほとんど見ないので・・・
そうですよね。私もPC88用がつながるならチャンスが広がるなと思っていました。
手持ちにPC88用ドライブの資料がまったく無いのでなんとも言えませんが、つながる可能性は高いと思います。FM-7と同様にYE-DATAの同じドライブなんかが使われていればバッチリなんですが、NECは自社製ドライブ作ってましたもんね。
秋葉原で見つけたら(安かったら)試してみたいと思っています。
投稿者:渡辺 投稿日:2000/12/07(Thu) 06:40
> ところでホームページの5インチ接続例を拝見して思ったのですが、
> 8801内蔵の2D専用FDDを流用することは可能なんでしょうか?
> FM-7用と称されたFDDは現在ほとんど見ないので・・・
エプソンから発売されていた、TF-20(88,FM用)のドライブでしたら使用出来ると思います。若干の細工必要ですが・・・(^^;
ちなみに、一年程前まではFM77AV40EX + TF-20(88ドライブ)を増設して使用しておりました。今は、純正ドライブにしております。
投稿者:Laver(管理人) 投稿日:2000/12/07(Thu) 20:35
> リミテッドってなんでしょう?私の知らないコピーツールがあったとは…
リミテッドは私も持っています。
CREA SYSTEMというところから発売されたもので、
結構お世話になりました(^^;
別売りのスピンコントローラー併用で、
回転数プロテクトなどがコピーできるそうです。
でもマイナーな存在なんでしょうね。
投稿者:rflip 投稿日:2000/12/08(Fri) 23:46
88FHのドライブを取り外して、FM77AV2に接続してみました。
動作OKみたいです。
エキスパートFMでディスクのコンバートもできました。
ドライブはTEACのFD-55BV-020です。
でもドライブセレクトのジャンパが一部切り取られていたので、
(0か1しか選択できない?)AVの3.5インチ2台を生かしたまま
接続するのは無理かも。
しかし比較的よく見かける88のドライブが使えるのというのは
うれしいですね。
投稿者:Apollo 投稿日:2000/12/09(Sat) 00:36
> 88FHのドライブを取り外して、FM77AV2に接続してみました。
> 動作OKみたいです。
> エキスパートFMでディスクのコンバートもできました。
> ドライブはTEACのFD-55BV-020です。
> でもドライブセレクトのジャンパが一部切り取られていたので、
> (0か1しか選択できない?)AVの3.5インチ2台を生かしたまま
> 接続するのは無理かも。
> しかし比較的よく見かける88のドライブが使えるのというのは
> うれしいですね。
>
あ。いい情報ですね。私のHPに参考例として掲載させていただきます(^^)
ドライブ選択の幅が狭いのが痛いですね。
投稿者:Apollo 投稿日:2000/12/09(Sat) 20:03
> リミテッドは私も持っています。
> CREA SYSTEMというところから発売されたもので、
> 結構お世話になりました(^^;
>
むう。やはり知らない。世界は広いですね(--;
> 別売りのスピンコントローラー併用で、
> 回転数プロテクトなどがコピーできるそうです。
ビクター音産の得意技ですね。私はこれの為にFDDのスピンドル回転数調整用
ボリュームをまわしていました。
> でもマイナーな存在なんでしょうね。
宣伝すら見た覚えないんですけどね(^^;