掲示板過去ログ-02-038

C-DOS7の吸出しに関して

投稿者:INK 投稿日:2001/02/12(Mon) 02:15

DITTを使って作業をされている方が多いと思うのですが、ツクモ

のC-DOS7上のイメージがうまく吸い出せません。(全セクターCRC

エラーになってしまいます)

このハードとソフトの組み合わせでうまくいったよとか、実機

でこう加工するとDITT上で吸えるよとか、成功された方、アドバ

イス頂けるとうれしいです。

Re: C-DOS7の吸出しに関して

投稿者:Apollo 投稿日:2001/02/12(Mon) 22:16

C-DOSはかかっているプロテクト的にD77形式で再現することは不可能です。

(Gap内データを参照している)

全セクタCRCエラーになるのはセクタ長異常(N=5)になっているせいです。FMでは問題なく読めてしまいますが、DOS/V, PC98などではうまく読めません(CRCエラーになる)

方法としてはチェッカ潰し以外不可能だと思います。

また、同一セクタ番号を持ったトラックなどもあり、チェッカも複数箇所あります。また、チェッカ部分は暗号化されているので単純書換えが不可能です。

チェッカ潰しをやるとなるとかなりの労力が必要になるはずです。

が、FileMasterのファイラを使うとノンプロテクト化できます。実機上でファイラでコピーしたディスクをdittで読み出せばOKのはずです。

貴重な情報ありがとうございました

投稿者:INK 投稿日:2001/02/18(Sun) 02:40

貴重な情報ありがとうございます。

おかげさまで、なんとかC-DOS上のデータをXM-7上に持って

くる事が可能となりました。

3Dボンバーマン始め、貴重なマイナー物のデータを救う事が

出来そうです。

順次、画像を皆さんにご覧頂けると思います。


公開日:
2008年04月10日
更新日:
2008年04月10日