掲示板過去ログ-02-041

無題

投稿者:zettyan(iino) 投稿日:2001/02/18(Sun) 00:00

XM7にはまってます。 手持ちのFM用のSOFT エミュレイト してます。以下のSOFTがどうしても立ち上がりません。なおFileになってますのでまったくProtectはかかってません。XM725使ってます.

 MAGUS ラリパッパ野球団 です。

当然FM77AV40EXでは動きます.

またとてもおかしなSOFTが有ります.それはPOPCOMのDISK SERVICEのライファアというSOFTですがもともと77AV40EXで立ち上がりませんでした。しかしXM7でやるとなんとチャンと立ち上がるのです.  これら三本のSOFTどなたか原因を教えていただけませんか。

Laverサン 本日画像お送りいたします.

Re: 無題

投稿者:INK 投稿日:2001/02/18(Sun) 02:51

> XM7にはまってます。

私も最近XM7にはまりまくっています、INKと言う者です。

zettyanさんの先日のハドソンコレクションは素晴らしかったです!

私も大分初期のハドソンを集めていましたが、手に入らなかった物

の画像も拝見でき、感動させて頂きました。

>以下のSOFTがどうしても立ち上がりません。

>  MAGUS ラリパッパ野球団 です。

MAGUSは確かに動かない様です、ただラリパッパは私の環境では無事

動きました(STAGE2までテストプレイ済み)。

数はzettyanにはかないませんが、私はマイナー物優先で吸い出して

行きますので、お互い頑張り(?)ましょう。

Re: 無題

投稿者:渡辺 投稿日:2001/02/18(Sun) 11:29

> XM7にはまってます。 手持ちのFM用のSOFT エミュレイト してます。以下のSOFTがどうしても立ち上がりません。なおFileになってますのでまったくProtectはかかってません。XM725使ってます.

>  MAGUS ラリパッパ野球団 です。

> 当然FM77AV40EXでは動きます.

「メイガス」,「ラリパッパ野球団」の動作確認しました。

「メイガス」については、画像関連をローディング後ハングアップしている様な状況となっています。

zettyanさんも同じ現象でしょうか?

だとすれば、サブシステム側のレディーが上がっていな事が原因かと思います。

XM7のタイミングの問題なのかメイガスを作られた方のプログラミングの問題かと思います。

ちなみに、ディスク版の「メイガス」は問題無く動いております。

また、「ラリパッパ野球団」については、当方では問題無く動いております。

Re^2: 無題

投稿者:渡辺 投稿日:2001/02/19(Mon) 01:23

私もすっかり忘れていたのですが、EM-7の作成者であるTODAKEN

さんがEM-7の説明文の中で「MAGUS」を動かす為のパッチ方法を記載

しておりましたので、下記に抜粋致しましたので、動かなくて困っている方は

参考にして下さい。尚、プログラムの書き換えは自己責任で行って下さい。

[MAGUSが動かない]

ピンボールゲーム「MAGUS」は一部にパッチを当てることで動作する

ことが確認されています。(テープ版のみ確認)

  ・パッチ箇所

   "TAPESUB" START:&H2000 END:&H2FFF ENTRY:&H2000

         20FB番地:7F → 7D

         20FE番地:7F → 7D

FD版については未確認ですが、同様の場所を探してパッチを当てること

で動作するかもしれません。

   ・6か所ある "CLR $D40A(7F,D4,0A)" のうち、3・4番目を

    "TST $D40A(7D,D4,0A)" にする。

MAGUS、FD版も動きました

投稿者:INK 投稿日:2001/02/20(Tue) 17:56

私の手持ちのMAGUS、FD版も同様の症状で、動かずに困っていたのですが、

渡辺さんの書き込まれた情報を元にパッチをあてましたら無事動作しました。

Windowsのキーボードで遊ぶMAGUSはまた格別ですね、FD版だけあってハイス

コアが記録されていて、当時のやり込みぶりを思い出しました。

以下の情報はFD板でも有効と言う事が証明されました。

情報どうもありがとうございました。

> [MAGUSが動かない]

> ピンボールゲーム「MAGUS」は一部にパッチを当てることで動作する

> ことが確認されています。(テープ版のみ確認)

>   ・パッチ箇所

>    "TAPESUB" START:&H2000 END:&H2FFF ENTRY:&H2000

>          20FB番地:7F → 7D

>          20FE番地:7F → 7D

>

> FD版については未確認ですが、同様の場所を探してパッチを当てること

> で動作するかもしれません。

>    ・6か所ある "CLR $D40A(7F,D4,0A)" のうち、3・4番目を

>     "TST $D40A(7D,D4,0A)" にする。

>


公開日:
2008年04月10日
更新日:
2008年04月10日