投稿者:テイクヒーロ 投稿日:2001/08/06(Mon) 02:36
みなさん、こんにちは。
ついに壊れました。わが愛機FM77AV40のディスプレイ、FMTV-154が。
電源は入るけど、TV、PC画面共に映りません(*_*)
一応、FSASに問合せしましたが、やはり補修部品無しで修理不可。
1986年購入以来、ノントラブルで21世紀を迎えられたと思っていたのに。
非常に悲しいです(T_T)
だからといってPC本体を処分するつもりはないので、なんとかして代替
ディスプレイを確保したいのですが。
過去ログを拝見したところ、電波新聞社系のスキャンコンバータと
31KHz表示可能な CRTディスプレイがあれば表示できそうなことは
わかりました。
具体的には、どのような機種の組み合わせで可能なのでしょうか?
スキャンコンバータおよびディスプレイは、現在販売されているもので
表示できるのでしょうか?
アドバイスいただければ幸いですm(__)m
投稿者:Apollo 投稿日:2001/08/06(Mon) 10:44
テイクヒーローさん、はじめまして。
> ついに壊れました。わが愛機FM77AV40のディスプレイ、FMTV-154が。
> 電源は入るけど、TV、PC画面共に映りません(*_*)
ありゃりゃ。でも、壊れても仕方がないっていうくらい使われてますよね。
> 過去ログを拝見したところ、電波新聞社系のスキャンコンバータと
> 31KHz表示可能な CRTディスプレイがあれば表示できそうなことは
> わかりました。
電波新聞社のヤツであれば、XRGB-2が使用できます。XRGB-1(生産終了)でも使えるのかもしれませんが、こちらは試したことがありません。
FM-77AV40EXでもFM-77AV2でも普通のPCのディスプレイにつないで表示が出来ます。CRT切替機としての機能も持っていますので、1台のディスプレイで両方を切替ながら利用するという用途でも便利に使えます。
ただし、たしかマニュアルには液晶ディスプレイではうまく動かないことがあるようなことが書いてありました。液晶ディスプレイの場合はよく確認してみてください。
また、使うアナログRGBケーブルはクロスケーブルでないとダメです。AV40EXとFMTV-154を接続しているケーブルは恐らくクロスケーブルだと思われますのでそのままで大丈夫でしょう。もしNGであれば、私のサイトで開設していますのでご参考ください。
投稿者:テイクヒーロ 投稿日:2001/08/07(Tue) 23:33
Apolloさん、早速のアドバイス、ありがとうございますm(__)m
>> 電波新聞社のヤツであれば、XRGB-2が使用できます。
>> FM-77AV40EXでもFM-77AV2でも普通のPCのディスプレイにつないで表示が出来ます。
>> CRT切替機としての機能も持っていますので、1台のディスプレイで両方を切替
>> ながら利用するという用途でも便利に使えます。
なるほど、これは便利そうですね(^_^)
先ほど電波新聞社サイト(正確には子会社のマイコンソフト)の該当機種ページを
探し、見てきましたが、ここだけではFM77AVシリーズの RGB21ピンコネクタが接続
できるのか今ひとつ不明でしたので、Apolloさんの解説に大感謝です。
ディスプレイは CRTの方が確実ということで。
それでは、XRGB-2を利用する方向で検討してみます。
投稿者:テイクヒーロ 投稿日:2001/08/08(Wed) 00:38
音声出力って、どうなるのでしょう?
AV40には本体内蔵スピーカが無くて、FM音源などからの音は全てディスプレイ
のスピーカに頼っていたのですが。
RGB21ピンケーブル内の音声信号が、XRGB-2に入ってからはどうなるので
しょうか?
オーディオ機器のようにピンジャックで別に出力されるとか?
投稿者:Apollo 投稿日:2001/08/09(Thu) 00:41
> 音声出力って、どうなるのでしょう?
> AV40には本体内蔵スピーカが無くて、FM音源などからの音は全てディスプレイ
> のスピーカに頼っていたのですが。
あ。どうだったっけな(^^;
確認してみたいんですが、実機は押入れに鎮座ましましていまして…
XRGB-2のマニュアルによれば、「21ピンRGBマルチ入力端子からまたは、ビデオ音声入力端子より入力」となっていますので、大丈夫かと。
XRGB-2からはステレオミニジャックでLINE OUTが出ています。
映像入力切替時に音声入力も切り替わるので、パソコン用のスピーカをつなげておけば、PCからの音もFM-77AVからの音も自動で切り替わって出たはずです。
ついでに、AV40EXでの400ライン表示もOKだった「ハズ」。
ウチのXRGB-2は、プレステ2をPCモニタにつなぐためのアップスキャンコンバータとしてのみ活躍中…かわいそう。
投稿者:テイクヒーロ 投稿日:2001/08/09(Thu) 01:18
お手数かけます(^_^;)
> XRGB-2からはステレオミニジャックでLINE OUTが出ています。
> 映像入力切替時に音声入力も切り替わるので、パソコン用のスピーカを
了解しました。
> ついでに、AV40EXでの400ライン表示もOKだった「ハズ」。
AV40EXと違い、AV40ではビデオディジタイズが専用ディスプレイでないと
不可なのでちょっと残念ですが、400ライン表示できれば嬉しいです。
> ウチのXRGB-2は、プレステ2をPCモニタにつなぐためのアップスキャンコンバータとしてのみ活躍中…かわいそう。
プレステ2、うちにもあります(^_^)
ゲーム機とはいえ画像も音源も緻密ですし、聞くところによると専用 Linuxも稼動するそうですから、
これこそ、PCモニタ接続する価値のある、ゲーム機を超えたマシンだと思いますよ。
投稿者:イロイッカイズツ 投稿日:2001/08/15(Wed) 08:31
> ついに壊れました。わが愛機FM77AV40のディスプレイ、FMTV-154が。
> 電源は入るけど、TV、PC画面共に映りません(*_*)
> だからといってPC本体を処分するつもりはないので、なんとかして代替
> ディスプレイを確保したいのですが。
初めまして。私もFM77AV40を持っているものです。私の場合はTOWNSの15kHz/24kHz表示出来るCRT(FMT-DP532T)を使用しています。秋葉原のミリオン( http://www.mls-net.co.jp/kaisha.htm )に行けば、1000~3000円程度で買えると思いますよ。
それから、動作確認した訳ではないのですが、無線機メーカのICOM( http://www.icom.co.jp )が、15kHz表示可能な液晶ディスプレイを出しています。17inchと18.1inchがあるようなので、検討されてみてはいかがでしょうか。
この掲示板、昨日初めて見つけました。このようなFMユーザの掲示板があり、とてもうれしく思います。
今後とも、よろしくお願いします。
投稿者:Apollo 投稿日:2001/08/19(Sun) 20:42
> ついでに、AV40EXでの400ライン表示もOKだった「ハズ」。
うあー。400ライン表示はNGでした。さっき試しました。憶測で書くもんじゃないですね。
テイクヒーローさん。もう買っちゃったかな… 400ライン表示期待してたら申し訳ないです。