投稿者:空中分解一号 投稿日:2001/08/08(Wed) 19:34
アナログRPG21PをS端子もしくはビデオ端子に変換する
AVデミロを使ってFM-77AVをテレビに繋ぐことに成功しました。
実売4000円なので贅沢は言えないんですが、
機器側でカラーのレベル調節が出来るなど最低限必要な機能は
備えてまして、家庭用の大型テレビ等でゲームをやりたい時などに
重宝しそうです。
ただビデオ端子経由だと半角文字が乱舞するAVG等はテキスト
読むのがかなりきつかったです。
S端子にすればもうちょっとましになるかも知れませんが、
投稿者:Apollo 投稿日:2001/08/09(Thu) 00:47
> アナログRPG21PをS端子もしくはビデオ端子に変換する
> AVデミロを使ってFM-77AVをテレビに繋ぐことに成功しました。
おお。アレ、試してみたかったんですが、「試したい」だけで買うのもな~と思っていました。やっぱりつながるんですね。
> ただビデオ端子経由だと半角文字が乱舞するAVG等はテキスト
> 読むのがかなりきつかったです。
> S端子にすればもうちょっとましになるかも知れませんが、
4096色モードとかなら全然問題なさそうですね。width 80モードではキツというのは昔のTVアダプタと一緒ですね。
確かにS端子なら、Y/C分離されてるので水平解像度がかなり上がるはず。それでも、80字モードではギリギリじゃないですかね。長時間見てるとヒキツケ起こしそうな…
なんにしても、21ピンマルチ経由で画像を表示する一番手っ取りばやい方法でしょうね。
投稿者:Laver(管理人) 投稿日:2001/08/08(Wed) 21:08
> アナログRPG21PをS端子もしくはビデオ端子に変換する
> AVデミロを使ってFM-77AVをテレビに繋ぐことに成功しました。
> 実売4000円なので贅沢は言えないんですが、
> 機器側でカラーのレベル調節が出来るなど最低限必要な機能は
> 備えてまして、家庭用の大型テレビ等でゲームをやりたい時などに
> 重宝しそうです。
そんな機器があるんですか。
21Pのディスプレイがないという場合には助かりますね。
> ただビデオ端子経由だと半角文字が乱舞するAVG等はテキスト
> 読むのがかなりきつかったです。
> S端子にすればもうちょっとましになるかも知れませんが、
専用ディスプレイ(FMTV-154)でも、80字モードは決して快適とはいえませんからなおさらでしょうね。