更新履歴/2012年
- 1999年
 - 2000年
 - 2001年
 - 2002年
 - 2003年
 - 2004年
 - 2005年
 - 2006年
 - 2007年
 - 2008年
 - 2009年
 - 2010年
 - 2011年
 - 2012年
 - 2013年
 - 2014年
 - 2015年
 - 2016年
 - 2017年
 - 2018年
 - 2019年
 - 2020年
 - 2021年
 - 2022年
 - 2023年
 - 2024年
 - 2025年
 
2012年12月5日
- 以下のソフトウェアを追加(★はスクリーンショットも追加)。
 - ベジタブル・クラッシュ(ハドソンソフト)※未発売から発売済みに変更
 - 情報提供
 - kougar様
 - 早見 優のプライベートプログラム(ポプコム:1983年6月号)★
 - 伊藤麻衣子のプライベートプログラム(ポプコム:1983年7月号)★
 - 菊地陽子のプライベートプログラム(ポプコム:1983年10月号)
 - マリアンのプライベートプログラム(ポプコム:1984年3月号)★
 - 資料提供
 - HAL8999様
 - 遭難者救援ゲーム(勁文社:マイコン大百科 実用編)
 - スロットマシン(勁文社:マイコン大百科 実用編)
 - 島渡りゲーム(勁文社:マイコン大百科 実用編)
 - レスキューゲーム(勁文社:マイコン大百科 実用編)
 - 情報提供
 - 松原圭吾様
 - LETTER(ケンウッド)
 - キャンバス(ケンウッド)
 - QSLカード(ケンウッド)
 - コミュニケーション(ケンウッド)
 - リバース(ケンウッド)
 - ビンゴ25(ケンウッド)
 - 将棋(ケンウッド)
 - 以下のソフトのスクリーンショットを追加。
 - バイオリズム(ポプコム:1984年3月号)
 - 資料提供
 - HAL8999様
 - HELP2(マイコンBASICマガジン:1987年2月号)
 - PUSH WALL(マイコンBASICマガジン:1987年3月号)
 - LIVING BALL(マイコンBASICマガジン:1987年5月号)
 - UFOげき退大作戦(パソコン(FM-7)入門)
 - 野球ゲーム(パソコン(FM-7)入門)
 - 画像提供
 - h2SO4様
 - TUBULAR SPACE(PROGRAM CONTEST 作品集 1)*オリジナル版に差し替え
 - 画像提供
 - はせりん様
 - 以下の書籍を追加。
 - マイコン大百科 実用編(勁文社)
 - 情報
 - 画像提供
- 松原圭吾様
  - Jeu FM-7(Books LLC)
 - FM-7シリーズ用ゲームソフト(Books LLC)
 - 情報提供
 - h2SO4様
 - 以下の雑誌の表紙画像を追加。
 - 『マイコンライフ』1982年6月号
 - 以下の書籍の表紙画像を追加。
 - FM-7+NEW7 ディスクファイル入門 1(ナツメ社)
 - 画像提供
 - h2SO4様
 - 「FMシリーズの開発コードネーム」を追加。
 - 情報、画像提供
 - たけがみりう様
 - はせりん様
 - 「エミュレーター用ユーティリティーガイド」に「SAVEKNJ」、「SAVEROMユーティリティシリーズ」、「XM7/XM7dash/XM7LP 国際化 DLL」を追加。
 - 『Jeu FM-7』、『FM-7シリーズ用ゲームソフト』を追加。
 - 情報提供
 - h2SO4様
 - 細かい修正を加えました。
 
FM-7ミュージアム/ソフトウェア
FM-7ミュージアム/雑誌&書籍
FM-7ミュージアム/データベース
FM-7エミュレーター
FM-7インフォメーション
更新メモ
5か月ぶりの更新となりました。この間、画像や情報を提供していただいた方には長らくお待たせしまい、申し訳ありませんでした。
前回の更新でコードネームについての情報を付け加えましたが、せっかくですので、データベースのページで詳細にまとめてみました。まだ不明な部分も少なくないので、情報をお持ちの方はお知らせくださるとありがたいです。
またこのページでは、JavaScriptを使用したスクリーンショットの拡大(オリジナルサイズ)表示を試験的に導入しています。オリジナルの640x400で表示するとどうしてもバランスが悪くなってしまうので320x200に縮小していたのですが、やはり細部がつぶれてしまうので、ベストとは言い難い手段でした。クリックする手間はありますが、オリジナルのサイズで見られるのは大きな利点だと思います。このシステムをサイト全体に導入したいのですが、かなりの作業量になってしまうので、これは将来の課題ですね。
2012年7月3日
- 以下のソフトウェアを追加。
 - SNIPER 7000(ソフトボックス秋葉原)
 - 以下のソフトのパッケージ画像を追加。
 - 真珠湾攻撃&マレー沖航空戦(ポニカ)
 - 画像提供
 - 中山茂様
 - 以下のソフトのスクリーンショットを追加。
 - NEXT GATE(マイコンBASICマガジン:1987年1月号)
 - 流星のマリオネット(マイコンBASICマガジン:1987年4月号)
 - Peep hole twin(マイコンBASICマガジン:1991年1月号)
 - 星の妖精(FM-7/77/AVプログラム大全集)
 - 画像提供
 - h2SO4様
 - 以下の書籍を追加。
 - ベストソフト(学習研究社)
 - FM-7(Betascript Publishing)
 - 「FMシリーズ大百科」のFM-8、FM-7、FM-77、FM77AV40、FM77AV20、FM77AV40EX、FM77AV20EXのコードネームを追記・修正。
 - 情報提供
 - たけがみりう様
 - 以下のソフトを追加。
 - 囲碁百科 GO to SHODAN(ビクター音楽産業)
 - スーパープリンタープラス(ビクター音楽産業)
 - さよならジュピター [アドヴェンチャーゲーム版](ポニカ)
 - 細かい修正を加えました。
 
FM-7ミュージアム/ソフトウェア
FM-7ミュージアム/雑誌&書籍
FM-7ミュージアム/ハードウェア
FM-7ミュージアム/データベース/スタッフリスト
更新メモ
たけがみりうさんよりFMシリーズの開発コードネームの情報をいただき、いくつかの機種のものが新たに判明しました。これまでは『ファンロード』の記述をもとに、FM-8のコードネームを「Helen」、FM-7を「Grace」と掲載していましたが、やはりこれは違っていたようです。
ちなみにFMシリーズのコードネームは、FM-77/NEW7以降(?)は女性名から、FM77AV40/20以降(?)はノーベル賞学者名から採られ、その後FM TOWNSの2代目モデルからは地名となったようです。女性名の元ネタが不明なのですが、たとえばアカデミー主演女優賞の受賞者が一部該当するものの、すべては当てはまらないので違うようですね。何か関連性はあるのでしょうか?
2012年3月15日
- 以下のソフトウェアを追加。
 - スクウェアーガーデン(ハドソンソフト)※未発売から発売済みに変更
 - UFO HUNTING(UTAN:1987年1月号)
 - BATSU GAME(UTAN:1987年1月号)
 - KAZUATE GAME(UTAN:1987年1月号)
 - 相性診断ゲーム(UTAN:1987年1月号)
 - 地雷ゲーム(学習研究社:すいすいパソコンゲーム)
 - 早押し虫虫ゲーム(学習研究社:すいすいパソコンゲーム)
 - サイコロゲーム(学習研究社:すいすいパソコンゲーム)
 - レーダーゲーム(学習研究社:すいすいパソコンゲーム)
 - 爆裂エグゾセゲーム(学習研究社:すいすいパソコンゲーム)
 - すいかわりゲーム(学習研究社:すいすいパソコンゲーム)
 - ロケットマン(学習研究社:すいすいパソコンゲーム)
 - おもしろテニス(学習研究社:すいすいパソコンゲーム)
 - 以下のソフトのスクリーンショットを追加。
 - SENTO-GAME(PiO:1985年12月号)
 - Phantom Land Story(FM-7/77/AVプログラム大全集II)
 - 画像提供
 - h2SO4様
 - 以下の書籍の表紙画像を追加。
 - すいすいパソコンゲーム(学習研究社)
 - 「FM-7エミュレーターガイド」に「XM7LP for Android」を追加。
 - 『FM-7』を追加しました。
 - 情報提供
 - h2SO4様
 - 「85DATA」を追加しました。
 - 細かい修正を加えました。
 
FM-7ミュージアム/ソフトウェア
FM-7ミュージアム/雑誌&書籍
FM-7エミュレーター
FM-7インフォメーション
リンク