LOADING...

Oh!FM-7

リニューアルについてのまとめ

いつもOh!FM-7をご利用いただき、ありがとうございます。

本サイトは、2022年1月20日に全面リニューアルしました。より充実した、使いやすいサイトになるよう、いろいろと手を加えてあります。ここでは、リニューアルについてのあれこれをまとめてみました。

おもな変更点


FM-7用の全ソフトが対象に

これまで、「FM-7ミュージアム」で扱っていたソフトはゲーム・ホビー系のみでしたが、ジャンルを問わず、すべてのソフトが対象となります。詳細については、ソフトウェアカテゴリーの凡例ページをご覧ください。

掲載画像が大幅に増加

これまで各ソフトの画像は、パッケージ画像1点、タイトル画面1点、動作画面2点が基本でしたが、この制限がなくなりました。パッケージ画像は表裏とも掲載、スクリーンショットはデモンストレーション、キー操作、エンディングなどなど、できるだけ様々な種類を掲載します。

画像の拡大表示に対応

パッケージ画像、スクリーンショット、表紙画像などをクリックすることにより、より大きな拡大画像をご覧いただけるようになりました。スクリーンショットは拡大というよりオリジナルのサイズでの表示となりますが、これまでの縮小画像では細部がつぶれて読み取りにくかった文字も、はっきりと見られるようになります。

各ソフトのデータがより詳細に

各ソフトのデータに、プレイ人数やキャッチフレーズなどのデータを新たに付加。ジャンルはサブの設定を加えることにより分類が詳細になり、さらにタグ付けによって多彩な分類がなされています。

また、テープ版、ディスク版など、メディアごとにパッケージ画像やデータを掲載することにより、さらに充実したデータベースとなりました。

モバイル機器に対応

これまではスマートフォンなどで閲覧しようとすると、PC版がそのまま表示されていたため画面を拡大しなければならず、見にくさや煩わしさが拭えませんでした。リニューアルではモバイル機器用に表示の最適化を施したことにより、スマートフォンやタブレットなどでも快適にご覧いただけるようになりました。

ただ、モバイル機器は解像度や表示方法が多種多様であるためフォローが追いつかず、正常に表示されていない場合があるかもしれません。スクリーンショットとともにご指摘いただければ、できる限り対応いたします。

サイトが常時SSL化に

常時SSL化(常時HTTPS化)となり、セキュリティーが強化されることとなりました。これにより、サイトのURLは
https://fm-7.com/
となります。

リニューアルについての、よくあるかもしれない質問


リニューアルでゲーム・ホビー系以外のすべてのソフトが対象となったそうですが、ゲーム・ホビー系がほとんどのように見えます。
現時点(リニューアル公開時点)では掲載ソフトは、ほぼリニューアル前のままです。今後の更新でゲーム・ホビー系以外のソフトも徐々に加えてゆきます。
パッケージ画像をクリックしても拡大表示されないものがありますが?
パッケージ画像は、元のスキャン画像に修正、トリミングを加えてマスター画像をつくり、保存していました。リニューアル前は、それを縮小したもの(基本的に横200ピクセル)を掲載していたことになります。今回は拡大画像(基本的に縦800ピクセル)を新たに用意しなくてはなりませんが、マスター画像があるので、縦800ピクセルに縮小するだけでよいわけです。
ところが、このマスター画像の一部が行方不明になってしまいました。おそらく、何かの拍子に誤って消去してしまった可能性が高いのですが……。「一部」といってもその数は少なくなく、たぶん300~400作分ほどにもなります。仕方ないので、これらはマスター画像をつくり直さなければなりません(元のスキャン画像はすべて保存してあります)。
この作業をすべて終えてから公開ということになるとあまりにも時間がかかってしまうので、拡大画像なしのままの公開としました。失った分の画像は、少しずつ作業を進めながら公開ということになります。また、現時点(リニューアル公開時点)ではパッケージ裏面の画像がほとんどありませんが、これは元からマスター画像をつくっていなかったためで、これも作業を進めながら徐々に埋めてゆきます。
スクリーンショットの拡大画像がスキャンライン(走査線)入りなのはなぜですか?
一番大きな理由は、提供していただいたスクリーンショットの多くがスキャンライン入りだったためです。XM7は当初は24kHz表示のエミュレートに対応していなかったため、スクリーンショットを保存すると必然的にスキャンライン入りとなっていました。ご提供の画像はその時期のものが多いので、そのままスキャンライン入りでの表示としました。
また、以前当サイトの掲示板で、「当時はスキャンライン入りが標準であり、ソフトの制作側はそれを見越した上でグラフィックスを描いていたはず」というようなご意見があり、確かにそれももっともなことですので、当時(実機)の画面に近づけるという点からもスキャンライン入りを採用することとしました。
これまであった、ソフトの50音順の索引はどこにありますか?
索引ページは廃止しました。代わりに、ソフトウェア詳細検索に表示される、検索結果のリストがご利用になれます。たとえば「ア」で始まるソフトを探したいときは、ヘッダーの「タイトル読み」の検索操作(「~」をクリック)を「~で始まる」にして検索ボックスに「ア」を入力すれば、絞り込みが行なえます。そのほかにも多彩な検索が可能ですので、ご活用ください。
2022年6月日
要望をいただいたこともあり、復活させました。こちらからご利用になれます。
データベースのコーナーにあった、F-BASIC一覧はどこにありますか?
ミュージアムのソフトウェアに統合しました。各BASICをソフトのひとつとして扱っています。「F-BASIC」で検索するなどしてご参照ください。
データベースのコーナーにあった、裏ワザデータベースはどこにありますか?
各ソフトウェアの紹介ページに統合しました。対象のソフトウェアの上部タブから、「関連情報」→「裏ワザ」とたどってください。
データベースのコーナーにあった、スタッフリストはどこにありますか?
各ソフトウェアの紹介ページに統合しました。対象のソフトウェアの上部タブから、「関連情報」→「スタッフリスト」とたどってください。
これまであった、「ソフトウェア研究室」どこにありますか?
各ソフトの紹介ページに統合しました。
徹底研究/Wizardryデータ解析
徹底研究/オルリー空港殺人事件
徹底研究/トリダンタル
研究コラム/「サザンクロス」の謎
研究コラム/「オフィスラブの手ほどき」の謎
これ以外のコラムは廃止としました。
特別展示室のコーナーにあった、「別パッケージ画像集」、また「認定証コレクション」はどこにありますか?
各ソフトウェアの紹介ページに統合しました。対象のソフトウェアの上部タブから「アートギャラリー」に移動すると、別パッケージや認定証などの各種画像がご覧いただけます。
これまでダウンロードできていた「FM-7ソフトウェアリスト」はどこにありますか?
管理の都合上、新たなデータに基づくリストの配布は行なわないことにしました。最終版はこちらからダウンロードできますが、データのミスなどがあってもメインテナンスは行ないません。
これまであった○○はどこにありますか?
サイトマップにないコンテンツは廃止としました。ご了承ください。
常時SSL化したり、各ソフトのURLが変わったりしていますが、リンクの張り方はどのようにすればよいですか?
トップページのURLは
https://fm-7.com/
となります。これまでのURLでアクセスしてもhttpsにリダイレクトされますが、リンク先やブックマークの登録は新URLでお願いいたします。
ミュージアム内のソフト、ソフトハウス、雑誌、書籍などのURLは、まったく新しく、以下のようになりました。
https://fm-7/museum/products/xxxxxxxx/
xxxxxxxxの部分が各プロダクトのIDで、8文字から成る英数字が入ります。お手数ですが、逐次変更してくださるようお願いいたします。
トップページのFM77AV40EX+FMDPC231Dのディスプレイ内に映し出されるスクリーンショットはランダムですか?
はい、ランダムです。登録してあるスクリーンショットの中から32作分をランダムに抽出して、スライドショーとして表示させています。ページを更新すると、また32作分が抽出されます。なお、スクリーンショットをクリックすると、そのソフトの紹介ページに移動します。
なお、スマートフォンなど解像度の低い機器では、このスライドショーは表示されません。
画面のレイアウトが崩れたり、動作がおかしかったりして、正しく表示されていないようなのですが?
まだ不具合が残っている可能性があります。ご指摘いただければ、対処できるところは対処します。表示がおかしい場合は、スクリーンショットをお送りいただければ修正しやすくなると思います。ご連絡はメール、お問い合わせフォームブログなどでお願いします。
公開日
2022年01月20日
更新日
2022年01月20日
公開日
2022年01月20日
更新日
2022年01月20日