更新のお知らせ

2019年3月7日にOh!FM-7を更新しました。
更新情報はこちらです。

今回、ハドソンソフトのソフトを2本新規追加しました。「爆弾男 Ver2.0」と「来なさい!」です。
いずれもオークションサイトに出品されていたため、FM-7版の存在が確認できました。
「来なさい!」は当初は発売済みとして掲載していたのですが、2001年の更新で未発売に変更し、現在に至っていました。2017年9月にアップした本ブログで『ほかにも「来なさい!」と「バイオテック」を未発売作としていますが、これも将来訂正することになるかもしれません』と書きましたが、それが現実となったわけです。

もうひとつの「爆弾男 Ver2.0」は、今回初めて存在を知りました。「爆弾男」はハドソンの有名作として知られていますが、「Ver.2.0」があったとは思いもしませんでした。たとえば、改良やバグの修正などで新ヴァージョンをリリースするケースはありますが(「ポイボス Part I」やPC-8801版「ドラゴンスレイヤー」など)、こちらはパッケージに「Ver2.0」とはっきり記され、製品コードもLA-1023→LA-1064と変わっていて、完全に別のソフトという扱いになっています。「爆弾男」にはほかに「三次元ボンバーマン」という作品もありますが、これとはまた違うソフトであろうと思われます。
ただ肝心の中身については、前作からどのように変わったのか、まったくわかりません。「爆弾男」はいくつかの機種で発売されていましたが、「Ver2.0」が発売されていたという機種の情報は少なくともネット上では見当たりませんし……。この時代のハドソンは、いろいろと謎が多いですね。

パッケージ画像では、Wings様より何点か画像をご提供いただきました。エニックスのソフトが4点含まれていて、これでエニックスでパッケージ画像が未掲載なのは「ドア・ドアmkII」のみとなりました。ここまで来たら、なんとかコンプリートさせたいですね。

スクリーンショットでは、「プログラムポシェット」と「マイコン・ゲームランド」の掲載作をいくつか追加しました。
いずれも、「Program List OCR」を利用した打ち込みの成果ですが、今年1月にリリースされた1.3.0を試してみたところ、認識率がかなり上がっており、作業がさらに楽になりました。「マイコン・ゲームランド」掲載のプログラムリストは、1.2.0までのヴァージョンではいくらか苦手にしていた字体のもの(下部画像参照)なのですが、1.3.0ではスラッシュなしのゼロでもO(オー)とほぼ区別されるなど、認識ミスが格段に減っていました。この字体が克服できたとなると、FM-7用リストのほぼすべてを高い精度で認識できるようになったといえると思います。
それでも、BASICの場合は1行ずつチェックしなければならないのでそれなりに大変ではありますが、打ち込み作業がはかどるのは間違いないでしょう。

なお、今回の更新でエミュレーター関連のコンテンツ(http://fm-7.com/emulator/以下)を削除させていただきました。
多忙で更新作業になかなか時間を割けないため少しでも作業量を減らしたいとの、たけがみりう氏からXM7dashのリンクを削除してほしいと要請されていましたので、このような形を採らせていただきました。何卒ご了承ください。
なお、掲載していたコンテンツの情報を利用されたい方は、Internet Archiveをご参照ください。
また、同様の理由でインフォメーション(http://fm-7.com/information/)も削除、フォーラムを書き込み停止とさせていただきました。

更新のお知らせ

2018年9月10日にOh!FM-7を更新しました。
更新情報はこちらです。

今回の更新では、FMシリーズ用に発売されていた周辺機器関連のソフトを新たに2つ加えました。
まず、アスキー(正確にはアスキーコンシューマプロダクツ)から発売されていた「MICRO・FONT-FM8」です。これは、FM-8でオリジナルのフォントを表示させることができるというもので、X1などに搭載されているPCGと同じようなハードだと思います。実際広告などでは、「Programmable Character Generator」と謳われています。

製品チラシ

これの付属テープにデモ、フォントデータ3種、フォントエディター、ゲームが収録されており、このうちエディターとゲームを追加しました。とはいっても、実はゲームのほうは「アスキー」1982年11月号にプログラムリストが掲載されていることもあってすでにピックアップ済みだったのですが、このハードのサンプルゲームということがはっきりわかるような構成にしました。
このゲームは、当然MICRO・FONT-FM8がなければ遊べないわけですが、キャラクターが正しく表示されないのを気にしなければ、プレイ自体は可能です(下部スクリーンショット)。

現状ではどのエミュレーターもこのハードはサポートしていませんので本来の画面表示は行なえませんが、ROMファイル(SUBSYSCG.ROM)内のフォントデータを直接書き換えるという手段で、動作画面を再現してみました。
キャラクターのデータはプログラム掲載誌にリストと共に載っていますので、これをデータ化してROMを書き換え、XM7で実行させました。それが下の画面ですが、やはりよりゲームらしい画面となっています。

もうひとつは、同じくアスキー(これも正確にはアスキーコンシューマプロダクツ)から発売されていたジョイスティック「クイックショット」です。「ログイン」1983年9月号に掲載の広告によると『ゲームソフトとして三次元迷路がついている』とあるのですが、これまで完全に見落としていました。フォーラムでクイックショットについての書き込みがあったため気づいたのですが、それがなければ未掲載のままになっていたかもしれません。
ただ、その広告には画面写真は載っていませんし、インターネット上でも情報は見当たりませんので、どんなゲームだったのかはまったく不明です。

なお、そのフォーラムで書き込んだように「Oh!FM」1984年9月号のジョイスティック製作記事中にもサンプルゲームが掲載されており、当ミュージアムには未掲載だと思ったのですが、よく見たら掲載済みの「SPEED TRAP」がそれでした。
記事中にはこのサンプルゲームのタイトルがどこにも記載されていないのでそれとは気づかなかったのですが、目次ページに「SPEED TRAP」と記載されていました。肝心の記事中には記載がなく目次にあるというのは珍しいケースですが、ミュージアム掲載時に把握済みだったはずなのに、すっかり忘れていました(^^;

ほかの新規追加ソフトは、書籍掲載プログラムからのピックアップとなりますが、いずれも国会図書館での調査の成果です。しかし未調査の書籍はまだ数多く残っており、道程は長そうです。

スクリーンショットの追加は、本ブログの前回の記事でご紹介した、「Program List OCR」を使った打ち込み作業でイメージ化したプログラムのうちの3本分(さらにそのあと、「パソコンで銀河の渦状腕を作るシミュレーション」も打ち込みました)を掲載。
ほかに「Oh!FM」掲載プログラムを何本か加えていますが、これらはいずれも当時打ち込んだりしており、イメージ化もずっと前に終えていたのですが、なぜかスクリーンショットを掲載し忘れていたので、今回追加しました。

それから雑誌&書籍のカテゴリーには、「FMシリーズ ソフトウェア集」を2冊追加しました。これは富士通が発行していた、FMシリーズ用のアプリケーションカタログですが、不定期に発行されており、各年ごとに、あるいはトータルで何冊出ていたのか、把握できていません。前回の更新までで16冊分を掲載していましたが、今回オークションで2冊を入手することができ、これで計18冊となりました。
その追加の2冊は1983年の5月版と8月版で、比較的古いものです。未知のソフトがこの中に眠っていれば新発見となるのですが、光栄の「森の都の10の魔法」、デービーソフトの「怪盗ストルン」といった、これまで当ミュージアムには未掲載の名前が見出せました。しかし、前者は現物はもちろん、広告などでもまったく目にしたことがなく、実際は発売されていないことが確実ですし、後者は他機種版は出ていましたが、FM版は発売されていないことがこれもほぼ確実です。

光栄の幻のソフト?

もともとこのカタログのシリーズ、特に初期のものは不正確で精度が高くないので、こういった誤った情報が少なくありません。結局新たな発見はありませんでしたが、カタログ自体は貴重なものであるのは確かなので、入手できたのはよかったです。

ソフトウェア,雑誌・書籍

前回の記事でも取り上げた、eighttails氏が公開されたOCRソフト、「Program List OCR」でいくつかのプログラムリストを認識させてみました。

 
プログラムリストとプリンターの関係について

プログラムの打ち込み経験のある方ならご存知かと思いますが、当時の出版物に掲載されたリストは、プリンターで出力したものをそのまま掲載するという形を採っていました。そしてよく見ると、雑誌によって、あるいは機種によって、リストの字体が異なっているのに気づかされます。
これは、FMシリーズ対応、PCシリーズ対応、MZシリーズ対応……といったように、各々のPCに対応したプリンターが存在したためです(ただし、複数の機種に対応したプリンターも少なくはありませんでした)。各プリンターが持っているフォントの字体がそれぞれ異なるため、様々な字体によるリストが掲載されることとなったわけです。

さらに、たとえばFMシリーズ対応プリンターは多数発売されていたので、雑誌AはX社のプリンター、雑誌BはY社のプリンター……というように、同じFMシリーズ用のリストでも雑誌ごとに字体が異なることとなりました。もっといえば、同じ雑誌でも年代によって採用プリンターが変わったりもしています。
これらのことはたとえば、多数の機種のリストが掲載されていた「マイコンBASICマガジン」を見るとよくわかります。リストを見ただけで、どの機種用のプログラムかがわかるというケースもありました。

それでも、現在の一般的なOCRソフトは多少の字体の違いも読み取ってくれるものですが、当時のプリンターは解像度が低かったのに加え、前述のようにプリントアウトしたものをそのまま掲載しているため鮮明さに欠けるケースも多く、OCRで認識させるのは困難であろうことは容易に想像できます。
にもかかわらず、この「Program List OCR」は高い精度でリストを読み取ってくれます。PC-6001用リストに合わせて言語ファイルを作ってあるということですが、前回の記事でも取り上げたように、FM-7用リストでもきちんと読み取ってくれました。
とはいっても、FM-7用リストも掲載誌、あるいは時期によって様々な字体が使われており、一括りにできるものではありません。そこで検証の意味も含めて、4つほどのプログラムリストを認識させてみました。イメージ化を行なう際の参考になれば幸いです。

なお、リストのスキャン画像は、「Program List OCR」のマニュアルにあるように600dpiで取り込み、画像補正やグレースケール化などを施したものを読み取らせています。リストの編集には「サクラエディタ」を使用し、行番号、予約語、REM文、ダブルクォーテーション内文字などに色づけをして見やすくしてあります。フォントはVLゴシックを使っています。

更新のお知らせ

2018年3月1日にOh!FM-7を更新しました。
更新情報はこちらです。

 
■「桃太郎のロールプレイングゲーム」を追加

今回、すばらしい方のなべさん氏から「桃太郎のロールプレイングゲーム」というソフトの情報をいただきました。
これは、現物はもちろん、雑誌の記事、広告などでもまったく目にしたことのないソフトでした。発売元のヨシムラは、こちらのページでも書いたように、飯島システムサービスの「SF双六」と同一の作品だと思われる、MZ-80B版の「大宇宙双六遊戯御家族向」の発売元として名前だけは見知っていましたが、FM-7用ソフトを出していたとは思いもしませんでした。
なべさん氏はオークションで入手されたということですが、相当珍しいソフトであるのは確かでしょう。

中身はタイトルどおりのロールプレイングゲームで、昔話の桃太郎を題材としているようです。
画面を見て思ったのが、「アルフガルド」(アスキー)に似ているということ。「アルフガルド」は完全に文字だけで、こちらは簡素ながらグラフィックスが付いているという違いはありますが、ヘックスタイプのマップ、現在地や経過日数の表示、休息/移動/狩猟といったコマンド群など、共通するポイントが少なくありません。

桃太郎のロールプレイングゲーム
アルフガルド

本作のパッケージ裏には舞台となっている世界のマップが描かれており、なべさん氏からはその画像も送っていただいたのですが、それを見ると、「アルフガルド」のマップ(「月刊アスキー」1983年5月号掲載。ソフトにも付属)とそっくりともいえるものになっています。河や道のうねりかたや、森や砂漠の配置など、とても偶然とは思えません。

桃太郎のロールプレイングゲームのマップ
アルフガルドのマップ

ということで、この「桃太郎のロールプレイングゲーム」が「アルフガルド」から影響を受けているのは、おそらく間違いないと思います。従って、ソフトの発売年月(どこにも情報がない)は、「アルフガルド」が発表された1983年4月以降と考えられます。逆に、「アルフガルド」がこのソフトを参考にして作られたという可能性もまったくないわけではありませんが、さすがに考えにくいですね(^^;

すばらしい方のなべさん様、とても貴重なソフトの資料をありがとうございました。

 
■「プログラムポシェット」掲載プログラムのスクリーンショットを3作分追加

かなり久しぶりにプログラムの打ち込みを行ない、スクリーンショットを掲載しました。打ち込んだのは、「プログラムポシェット NO.7」掲載のショートプログラム3本です。とはいっても実は、打ち込み作業はほとんど行なっていません。eighttails氏が最近公開されたOCRソフト、「Program List OCR」を活用させていただいた成果なのです。

808 Midway
「Program List OCR」の記事

使ってみて驚いたのですが、このソフトはかなりの精度でプログラムリストを読み取ってくれます。下の画像は、今回掲載した「SUPER BALLOON」の掲載リスト冒頭5行と、それを「Program List OCR」で読み取って「サクラエディタ」で表示したものですが、ほぼ完全に一致しているのがおわかりだと思います。掲載リストと異なるのは、4行目の"SCORE"のあとにスペースが1つ入ってしまっている点だけです。


DATA文の数字もすべて同一ですし、ダフルクォーテーション内の文字列も完璧に読み取れています。ソフトの説明によると『PC-6001に合わせて言語ファイルを作ってありますので、他機種のプログラムをそのまま読み込むのは難しいと思われます』とのことですが、PC-6001にはないSYMBOL文もきちんと認識しています。
この5行はほぼ完璧なものの、全体で見ればさすがに多少の手直しは必要でしたが、それも本当にわずかな部分だけで、90%以上は読み取れているといってよいでしょう。
OCRはこれまでも打ち込みに利用していて、ある程度の成果は上げられていたのですが、これは段違いの精度の高さです。まだ一部のリストで試してみただけですので、このリストとは別のプリンターによるリストの場合はどうなのか、またダンプリストはどうなのかなどは未検証ですが、今後は打ち込み作業の負担を大幅に軽減させられそうです。

eighttails様、素晴らしいソフトを公開していただき、ありがとうございます。

更新のお知らせ

2017年9月17日にOh!FM-7を更新しました。
更新情報はこちらです。

 

■「カエルシューター」を発売済みに訂正

今回の更新でも新たなソフトの追加がいくつかありました。
まず「カエルシューター」(ハドソンソフト)ですが、これは『テクノポリス』1984年2月号の「FM-7・8ゲームソフトALL480本大点検」という記事中のリストに名前が出ているものの、発売された形跡がほかに確認できなかったので、これまで未発売作品として扱っていました。ところが、先頃ヤフオク!にソフトが出品されていたため、今回発売済みに変更したものです。
実はハドソンには、未発売→発売済みに変更したケースがほかにも何点かあり、「ガンマン」、「スクウェアーガーデン」、「ベジタブル・クラッシュ」などを発売済みに訂正しています。ハドソンは発売ソフト数が多かったためなかなか全貌がつかみきれず、また資料も揃っていないため、不明な部分がどうしても残ってしまっています。未発売作品のページでは、ほかにも「来なさい!」と「バイオテック」を未発売作としていますが、これも将来訂正することになるかもしれません。

 

■『電波科学』掲載プログラムを追加

apaslothy氏からは、『電波科学』という雑誌にFM-7用プログラムが載っているとの情報をいただき、今回リストに加えることができました。実は、改題後の『エレクトロニクスライフ』は以前チェックしていたのですが、『電波科学』のほうはなぜか未チェックのままでいました。おかげさまで、新たなFM用プログラムを取り入れることができました。

 

■『GORO』掲載プログラムを追加

ほかに雑誌関連では、『GORO』にFM用プログラムが掲載されていたのを今回発見しました。『GORO』というと、レトロPC世代ならご存知の方も多いと思いますが、パソコンとは関係ない、男性向け雑誌です。ところが、ヤフオク!に出品されていた同誌の出品情報でFM-7関連の記事が載っているらしいことを知り、チェックしてみたところ、三遊亭円丈師匠による「パソコンいじくりまわし道場/三遊亭円丈 VS 富士通 FM-7の巻」という連載記事がありました。
この連載は、円丈師匠がFM-7をターゲットにしてパソコンの使い方をレクチャーするというもので、8回に渡って掲載されたようです。そしてその中で、FM-7用プログラムの掲載されている回が2回あったのです。いずれも簡易なショートプログラムなのですが、1983年12号掲載の「コンピューティング三題噺」は、落語家ならではのプログラムといえます。

円丈師匠のパソコン関連の連載というと、『ポプコム』の「円丈のジョーダンソフト」と「円丈のドラゴンスレイヤー」がよく知られているところですが、そのほかに『Oh!FM』でも「円丈の言いたい放題」という連載がありました。ご自身と『Oh!FM』の関わりや、FM-7を使った落語の話題などを綴ったエッセイでしたが、1985年6月号~7月号の2回だけで突然終了してしまいました。どんな事情があったのかはわかりませんが、もう少し読みたかったですね。
なお、「円丈のジョーダンソフト」が1985年9月号スタート、「円丈のドラゴンスレイヤー」が1986年10月号スタートなので、この『GORO』の連載はこれらに先駆けるものとなるわけです。ただ、ほかの連載と比べると文体がかなり異なるので、実際に師匠自身が原稿を執筆していたかは怪しい気もしますが……(プログラムはご自身の作だと思われます)。

 

■「FUJITSU MICRO8 ソフトウェア」を追加

また、雑誌として扱っている「FMシリーズ アプリケーションカタログ」に1982年1月発行の『FUJITSU MICRO8 ソフトウェア』を追加しました。これまでは1982年6月発行の『FUJITSU MICRO8 ソフトウェア集 Vol.1』が富士通発行のアプリケーションカタログの最も古いものだと思っていました。「Vol.1」という表記がありますし、これ以前のカタログの情報はまったく見かけなかったからです。
ところが、それより古い1982年1月版のカタログがヤフオク!に出品されていたのです。こんなものがあったのかと驚きましたが、無事落札し、入手することができました。中身は、後年のものとは異なり、ワードプロセッサーで作成したと思われる簡素なもので、いかにも初期のカタログだと思わせます。未知のソフトも見当たりませんでしたが、貴重なカタログであるとはいえるでしょう。
FM-8の発売時期を考えると、おそらくこれが最古のカタログだと思うのですが、もしかしたらこれより古いものが出てくるかもしれませんね。

 

■パッケージ画像

これきよ氏、古人氏のお二方からは、パッケージ画像をそれぞれ何点かご提供いただきました。中でも、CSKソフトウェアプロダクツのものが合わせて7点含まれているのが嬉しいですね。それでも、まだCSK全体の20%強しか埋められていません。まだまだ先は長そうです。

 

■グッズ画像

ほかには、FMシリーズ関連のグッズ画像を4点追加しています。いずれもヤフオク!で入手したのですが、なんと未開封品でした(撮影のために今回開けてしまいました(^^;)。どこかでデッドストックとなっていたのだと思われますが……。
このうち、缶バッジは同じものを当時持っていたのですが、いつの間にか行方不明になってしまっており、今回再入手できたのもよかったです。

 

今回の更新も様々な方にご協力いただきました。
ありがとうございました。

更新のお知らせ

2017年4月9日にOh!FM-7を更新しました。
更新情報はこちらです。

昨年5月以来、約11か月間も手つかずの状態でしたが、ようやく更新することができました。
画像や情報を送っていただいた方には長期間お待たせしてしまい、申し訳ありませんでした。

今回の更新で、鈴木技研の「DISK FM & PC」シリーズのタイトルを修正しました。
このシリーズは3作出ていたようですが、これまではそれぞれ「Vol.1」、「Vol.2」、「Vol.3」と号数をつけて掲載していました。
ところが、本シリーズのうちの2作が最近オークションに出品されたのですが、そのパッケージ画像を見ると、「Vol.X」という号数を表わす表記はどこにもありません。書かれていたのは数字ではなく、「冬の号」、「春の号」という季節名でした。
スクリーンショットでも「春の号」となっていますので、「Vol.X」表記はやめて、パッケージどおりの季節名表記とすることにしました。
ただ、出品されていたのは1作目の「冬の号」と2作目の「春の号」だけで、3作目の表記がどうなっているのかは不明です。本シリーズは季刊ペースで発売されていたようなので、本来なら3作目は「夏の号」となるはずですが、「PC88ゲームライブラリ」では1985年12月発売となっており、予定どおり発売されたかは定かではありません。そこで3作目は暫定的に「Vol.3」としておきました。なにか情報をお持ちの方は、お知らせいただければと思います。

また、SYSTEM HOUSE OH!の「オレンジシリーズ」ですが、同社の雑誌広告によると、1作目が「オレンジストーリー」、2作目が「セクシーオレンジ」となっているとの情報をいただきました。
ただ、これも以前オークションで「セクシーオレンジ」が出品された際のパッケージ画像によると、「Vol.1」の表記が確認できます(「オレンジストーリー」のパッケージは未確認)。
パッケージと広告で順番が逆になっているというわけですが、現物を優先するということで、「セクシーオレンジ」を1作目としました。これも、なにか情報をいただければありがたいです。

ほかには、工学社から出ていた「6809マシン語ブック」にゲームのプログラムが掲載されているとの情報をいただきました。この本自体が未チェックでしたので、ありがたい情報でした。
ところが、そのプログラムにはタイトルがつけられていないらしいのです。誌面にはただ「ゲーム」とあるだけで、プログラムの解説ページにも、ソースリストの中にも記載がないということでした。プログラムを実行してみると画面上に表示されるという可能性もありますが、ソースリストを見る限り、そういった処理はされていないようです。
そのため、本サイトではやむなく「無題」として掲載することにしました。すっきりしないのですが、仕方ありません。

実はタイトルなしのプログラムはまれにあり、これまでこのほかに3作確認しています。
http://fm-7.com/museum/magazine/pasocom_jitsuyouguide/550600101.html
http://fm-7.com/museum/magazine/6nen_no_kagaku/980635401.html
http://fm-7.com/museum/magazine/6nen_no_kagaku/980635801.html

これ以外にも、たとえば「Oh!FM」7号に掲載された「ALIEN BREAK DOWN」は、誌面、画面ともにタイトルの記載がなかったのですが、ソースリストの中に書かれていたため無題になるのを免れました。

このように、雑誌に掲載されたプログラムは無題のものも見られるのですが、さすがに市販ソフトでタイトルなしはないでしょうね。

情報/お知らせ

先日、無事に帰ってきました。
ただ3か月家を離れていたので、一段落するまでにもう少しかかりそうです。
メールや掲示板への返信は、順次行なっていく予定です。今しばらくお待ちください。

情報/お知らせ

新年あけましておめでとうございます。
本年もOh!FM-7をよろしくお願いいたします。

掲示板のほうには書きましたが、改めてこちらでお知らせします。
現在、家を離れて生活しており、PCも使えない状況です。
そのため、サイト更新はもちろん、メールや掲示板への返答もままなりません。
ですので、こちらへの連絡はいったん停止していただければと思います。
3月より復帰予定ですので、それ以降、またよろしくお願いいたします。